おしらせ

2021-02-07 14:11:00

咲柔館コラム50 「咲柔館コラム」50回記念 いいね数ランキング発表!

お祝いお花.jpg

 

 

 いつも「咲柔館コラム」を読んでくださり、ありがとうございます。昨年8月に始めたこのコラムも早いもので50回目になりました。こうして書き続けられているのは、コラムを読んでくださる方々、温かいコメントをくださる方々のお陰です。いつも感謝しています。

 実は、投稿したコラムは、掲載元の「note」閲覧数や、転載している「Facebook」「Twitter」のいいね数などを定期的に記録しています。これらのデータは「今、柔道と道場に求められているもの」を考える上での大きな材料です。今回は、「note」とSNSの「いいね」合計が100を越えているコラムをランキング形式でまとめました。本文も一部抜粋してありますので、もしご興味がある方は今一度ご覧になってみてください。

 

※「いいね合計100」は、少ないかもしれませんが、開館7ヶ月の道場ということを含め、温かい目で見てくださると嬉しいです。

※ランキング外のコラムも、全て咲柔館にとって大切なコラムです。

 

 

 

〈咲柔館コラム いいね数ランキング〉

 

【1位】(143いいね)  

「世界チャンピオン」と戦って感じたこと

 

私は過去に2人の世界チャンピオンと試合をしたことがあります。鈴木桂治さん(2004年アテネオリンピック100㎏超級 金メダリスト)と棟田康幸さん(2003年大阪世界柔道選手権大会100㎏超級・2007年リオデジャネイロ世界柔道選手権大会無差別級 金メダリスト)です。

全文はこちら
↓↓↓
https://note.com/shojukan/n/n9456a33f3886

 

 

【2位】(127いいね)

夢を叶えた黒帯

 

中3の冬に私立高校で柔道をやると決めた私は、両親にお願いして黒帯を「二本」買ってもらいました。一本は普段の稽古で締める帯。そして、もう一本は全国大会で締めるための帯です。最高級の帯に金糸でフルネームの刺繍をしてもらいました。中学3年生の私は、全国大会出場も決まっていないのに「全国大会用の帯」を作ってもらったのです。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/nb4dbb151e74d

 

【3位】(119いいね)

七十の手習い~生涯柔道を始めよう~

 

私や兄の柔道を我々の幼少期からずっと見続けてきた母ですが、実際にやるのは初めてです。私は稽古開始前に「準備体操も難しいのでは…」と思っていました。しかし、いざ始まってみると予想に反して体操や補強運動の動きがスムーズなのです。最後は「受身」まで上手に行うことができ、とても驚きました。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/n79d3af403614

 

【4位】(110いいね)

「運動」と「学習」の両立はできる

 

私の場合、きっと柔道しかしていなかったら、夢を叶えられなかったと思います。学習を通して、物事を広く深く考えられるようになったこと、そして自信をつけられたことが大きな要因です。それに「柔道だけやればいい」と考えていた高校1年時よりも、「文武両道に力を注ごう」と心を入れ替えた高校2年時の方が、明らかにエネルギーに満ちていました。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/n0669898402db

 

【5位】(105いいね)

 

“柔道家を増やすことで社会をより良くする”

これが私の夢です。

「なぜ柔道家が増えると社会が良くなるの?」そう思われる方もいらっしゃるでしょう。柔道は、4年に1度、オリンピックの時に大注目されます。しかし、柔道の価値はオリンピックで勝つことだけではないのです。柔道には人や社会を変える大きな力があります。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/n0751ccdc9785

 

【6位】(101いいね)

大人の柔道人口は増えている?!~大人から始める趣味としての柔道~

 

柔道は、競技者や指導者として関わる方が多いと思います。しかし、これからは趣味として気軽に柔道を楽しむ大人の方が増えるかもしれません。実際に咲柔館の一般クラスは、大人になってから柔道を始めた方がほとんどです。「柔道は大人になってからでも始められる、続けられる」という認識を少しでも広めていきたいと思っています。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/n6fef59723a25

 

【7位】(99いいね)

柔道に向いている子ども

※いいね数は99ですが、「note」の閲覧数が多いのでランキングに入れました。

 

「柔道に向いている子ども」と聞いて、どのようなお子さんを想像しますか。体が大きい、運動が得意、気が強い子どもをイメージされる方が多いかもしれません。しかし、柔道の創始者である嘉納治五郎師範は体が小さく、しかも「いじめられっ子」でした。そこから「なにくそ!」という精神で立ち上がり続け、世界中に柔道を広められたのです。私は、体が小さい、運動が苦手、気が弱い子どもにも柔道は向いていると思います。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/ne1c865f52ac0

 

 


 このランキングを通して、「子どもの教育と柔道」「大人の生涯柔道」に関する興味をお持ちの方が多いということが分かりました。柔道は、競技面はもちろん「教育」「健康」の面においても社会的価値が高いです。今後もコラムを通して、柔道の魅力、楽しさをより分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

 また、私自身に関するコラムも読んでいただき、とても嬉しいです。私が柔道から得たもの、学んだことも少しずつお伝えしていこうと思います。

 咲柔館コラムは「1人でも多くの方に柔道の素晴らしさを知ってほしい」という願いを込めて始めました。ありがたいことに、このコラムをきっかけに咲柔館を知り、見学や体験、そして入塾へとつながった方もいらっしゃいます。これからもコツコツと投稿を続け、柔道を通じて社会に笑顔を増やしていきたいです。100回、1000回を目指して書いていきますので、これからもよろしくお願いします。

 

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/ncc449a8e1a96

 

 

体験・見学のお申し込みはこちら😊
↓↓↓
 

https://shojukan.com/contact