おしらせ

2020-10-30 13:19:00

咲柔館コラム23 「七十の手習い~生涯柔道を始めよう!~」

DSC02990.JPG

 

 まさか、母に柔道を教える日が来るとは思いませんでした。私の母は今年で71歳です。今も父が運転する介護タクシーに同乗し、元気に働いています。最近、運動不足を気にしていた母は、咲柔館が開館した当初から「柔道をやってみたい」と言っていました。

 

 

 私や兄の柔道を我々の幼少期からずっと見続けてきた母ですが、実際にやるのは初めてです。私は稽古開始前に「準備体操も難しいのでは…」と思っていました。しかし、いざ始まってみると予想に反して体操や補強運動の動きがスムーズなのです。最後は「受身」まで上手に行うことができ、とても驚きました。

 休憩を入れながら約1時間の柔道体験を行った母は「体がすっきりした。」と喜んでおり、「柔道を月に2回やる!」と張り切っています。1日遅れで腹筋と背筋が筋肉痛になったそうですが、2日後には回復したとのことです。柔道をやった日はぐっすり眠れたそうで、母の健康に少しでも貢献できたことを嬉しく思います。

 

DSC02989.JPG

 

 

 

 60代、70代になっても元気に「生涯柔道」を実践されている方はいらっしゃいます。

 文武一道塾 志道館(今年3月まで勤務)では、67歳(指導当時)の塾生様にご指導をさせていただいていました。この方の柔道ブランクは約50年です。「試合に出る」という目標を掲げ、柔道を再開されました。いつも熱心に稽古をされ、心から柔道を愛するその姿勢は、若い柔道家にとっても素晴らしいお手本です。

 

img_3056-768x576.jpg

 

 

img_3055.jpg

※写真は「文武一道塾 志道館」さんにお借りしました

 

 

 また、私が昇段試験を受けた際に「形(かた)」を教えてくださった先生方の中には、60代から70代の先生方もいらっしゃいました。そのような人生の大先輩に「肩車」で投げていただいた時の衝撃は、今でも忘れられません。「力をうまく使えば簡単だよ。経験です。」と笑顔でおっしゃっていました。

 

 

 

 柔道は体も心も若く保ってくれます。ご自身のお体や体調に合わせた稽古を心がければ「生涯柔道」として長く柔道を楽しむことができます。無理をせず、「乱取り」などの実戦練習は控えても良いと思います。受身や打ち込み(反復練習)を行うだけでも十分に柔道の魅力、効果を感じられるはずです。

 安心、安全を第一に、今後も「生涯柔道」のより良い方法を追究、実践し続けていきます。

 

 

 ちなみに、父は「初段をとったら?」と母に本気で言っているそうです。両親のチャレンジ精神は、私がいくつになってもかないません。「七十の手習い」で柔道を始めた母には、これからも元気で長く柔道を楽しんでほしいと思います。

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n79d3af403614

2020-10-25 11:26:00

咲柔館コラム22 「柔道を2ヶ月やって変わったこと」

 

DSC02956.JPG

 

 

 柔道には人を変える力があります。今回は入塾して約2ヶ月が経った塾生様たちが感じている「変化」について聞いてみました。

 

 

【小学2年生男子】

 

①体が軟らかくなった

→元々「自分は体が硬い」と思っていたそうですが、今は開脚して肘が畳につくようになりました。お家でもストレッチをするようになったそうです。

 

②挨拶や礼をより丁寧にできるようになった

→学校でも誉められるそうです。挨拶や礼がきちんとできると、色々な人と仲良くなれますね。

 

③自信がついた

→道場での稽古や学習を通して、できること(柔道面、学習面、生活面)が増え、自信がついたそうです。

 

 

 お母様も「柔道を始めてから以前にも増して集中力がついたように感じます」とおっしゃっていました。これは、道場で行っている「古典の素読」「読書」「作文」といった学習タイムの効果もあると思います。

 彼は柔道が大好きです。2ヶ月目からは、自分の意志で稽古回数を週2回にしました。柔道のどんな所が楽しいのかを本人に尋ねてみると「自分がしっかりした人になっていくのが楽しい!」と答えてくれました。8歳にしてこのような考え方ができるお子さんの将来が本当に楽しみです。今後も柔道を通して少しずつ成長していって欲しいと思います。

 

DSC02966.JPG

 

 

 

【30代男性】

 

①体重等の数値に嬉しい変化があった

→体重は1㎏、体脂肪は2%減ったそうです。「体重・体脂肪・内臓脂肪」は減り、「筋肉量・基礎代謝」は増えました。食事にも気をつけるようになったそうで、とても健康的な体重の落ち方だと思います。

 

②お肌のつやがよくなった

→新陳代謝が良くなったせいでしょうか。男性にとっても嬉しいことかもしれませんね。奥様にも誉められるそうです。

 

③心が整うようになった

→あまりネガティブなことを考えなくなったそうです。適度な運動により、脳内で幸せホルモンといわれる「セロトニン」が増えているのかもしれません。

 

 こちらの塾生様は、約3年間も柔道ができる場所を探し続けてきたそうです。咲柔館が開館したことを心から喜んでくださっています。現在は週に2回から3回通われており、「毎回柔道をするのが楽しみです」とおっしゃっています。憧れの黒帯を目指し、これからも楽しく柔道を続けていただきたいです。

 

DSC02600.JPG

 

 

 

 柔道を続けていくことで、心と体に少しずつプラスの変化が起きだします。今回、塾生様から直接語られることはありませんでしたが、お二人とも技術的な向上に関しても素晴らしいです。受身がとても上手になり、いくつか技も覚えました(まだ実戦練習は行っていません)。柔道は「心技体」をバランス良く鍛えることができる、子どもにも大人にもお勧めの武道です。みなさんも柔道を通して自分を変えてみませんか。

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/na5315aedac6c

 

2020-10-23 12:17:00

咲柔館コラム21 「自然の中でトレーニングをする効果」🌳

60934.jpg

 

 

 咲柔館がある栃木県栃木市は自然が豊かです。特に太平山(おおひらさん)は、春は桜、梅雨の時期は紫陽花が美しく咲き誇り、観光地としても人気があります。先日、この太平山で「特別トレーニング」を実施しました。プライベート稽古をされている方からリクエストをいただき、柔道の稽古後に約千段ある石段を登りました。約30分かけて太平山神社に到着した塾生様は「自然の中は気持ちいいですね。達成感があります。」と大満足です。自然の中で体を動かすと、心のエネルギーが充電されます。

 

DSC02935.JPG

 

DSC02937.JPG

 

DSC02943.JPG

 

DSC02948.JPG

 

 

 

 

 柔道界には自然の中でトレーニングすることを推奨されている方がいらっしゃいます。2012年ロンドン五輪のフランス代表ヘッドコーチを務めたブノワ・カンパルグ先生です。以前ご出演されたテレビ番組内で、日本の中学生達を自然の中で鍛えていました。

 

 

 まずは、約150坪の畑をクワで耕し、ネギの苗を植えます。クワを使う際には、出足払をイメージしながら重心を下げ、手首のスナップを利かせることが重要だそうです。

「農業も柔道も上半身と下半身をバランス良く使う。こうした動きは人間がずっと昔から行ってきたものです。農業をすると人間が本来持っていた生きる力が養われる。それが柔道でも役に立つ。」(ブノワ先生談)

 

 

 雑木林の中で、丸太や倒木を使ったトレーニングを行いながら全長1・3㎞を走るタイムトライアルレースも行いました。ブノワ先生は、フランスのトップアスリートたちにもこうしたサーキットトレーニングを指導してきたそうです。中学生たちは「アドベンチャーしているみたいで楽しい!」「もう1回やりたいです!」とこのトレーニングを再度やりたがります。結局レースは3回も行われました。

「スポーツの中でもとりわけ柔道は野生の本能、つまり闘争心が必要なスポーツです。闘争心があれば自信がつき、自分で考えて決断できるようになります。闘争心を呼び起こすには、自然の中で体を動かすのが最もいいのです。」(ブノワ先生談)

 

「奇跡のレッスン 世界最強のコーチと子どもたち」 
(NHK 2018年8月9日放送)より

 

 

 

 

 自然の中に身を置くことで、現代人が忘れかけている「生きる力」が甦るのかもしれません。咲柔館では将来、「柔道キャンプ」をやってみたいと考えています。道場の子ども、中高生、大人たちが一緒に自然の中でトレーニングをしたり、レクリエーションをする。ご飯をみんなで協力して作って食べる。夜は焚き火にあたりながら歌を唄ったり夢を語りあう。考えただけでワクワクします。今の社会状況を考えると、いつ実施できるかは分かりませんが、アウトドアの専門家の方にはすでにご相談済みです。諸々の安全面に配慮した上で、いつかこの企画を実現させたいと思います。

 

60952.jpg

 

 

60938.jpg

 

 

 

 

 「自然は癒やしを与えてくれるだけでなく、挑戦する力も授けてくれるのです。」番組内でこう語られていました。今後も栃木の魅力である大自然を生かしたイベントを考えていきたいと思います。

 

※キャンプに関する写真は、アウトドアイベントを企画されている「スマイルクリエーション」代表の阿部慶様よりご提供いただきました。

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n9f40a194925c

2020-10-21 16:10:00

11月予定表🍁&ちょっと早い10月振り返り🎃

2020・11月カレンダー 改.png

 

いつも咲柔館ホームページをご覧になって下さりありがとうございます。
11月の予定表ができましたので公開しますね。

 

より画像が鮮明な「PDFファイル」版はこちら

pdf カレンダー 2020 11月.pdf (0.22MB)

 

 

 

【ちょっと早い10月の咲柔館  振り返り】

 

・塾生様が増え、平日は毎日稽古が行われるようになった。
→夜も道場には明かりが灯っています。

 

・プライベート稽古で「太平山千段石段トレーニング」を実施した。
→自然の中で運動するのは気持ちいいですよ。実施してみたい方はご相談ください。

 

とちぎケーブルテレビ「う・ら・ら」の撮影。
→放送は11月2日(月)から8日(日)までです。スマホやパソコンでも観られますよ。

 う・ら・ら公式ホームページ
 http://ulala-tv.jp/

 当日の様子はこちら(咲柔館コラム)
 https://note.com/shojukan/n/ne0843ebacc32

 

FMくらら857への出演。
→とても楽しくお話しすることができました。

 当日の様子はこちら(咲柔館コラム)
 https://note.com/shojukan/n/n0501fa245819

 

出前柔道教室の実施。
→月末に実施予定です。とても楽しみ!

 

お陰様で10月も充実した活動を行うことができております。
11月も柔道を通じて沢山の方を笑顔にしたいと思います🌸😄🌸

 

 

 

【11月 日曜柔道体験会】

 

・1日(日)・22日(日)

 

・子ども対象(幼児・小学生)
 10時~11時

 柔道遊び、柔道の基本練習(受身・技)・古典の素読 など

 

・中高生、大人対象
 13時~14時

 柔道トレーニング、柔道の基本練習(受身・技)、柔道精神を学ぼう など

 

 

初心者向けの楽しいメニューです😄柔道衣は使用しません。
どうぞお気軽にお申し込みください。

見学・体験は平日も含め、随時受け付けております。

 

お申し込みはこちら

https://shojukan.com/contact

 

 

 

 

咲柔館は「2020年塾生様20名」を目標に頑張ります👍

 

2020-10-17 11:45:00

咲柔館コラム20 「百年の時を越えて心に響く言葉」

DSC02899.JPG

 

 

 嘉納治五郎師範が残した言葉は、現代に生きる我々の心にも響きます。柔道創始者の言葉が多く残っていることは、とてもありがたいです。講道館のホームページでは、嘉納師範の名言を閲覧することができます。私は以前、講道館内の壁に貼ってあったこれらの言葉を拝見し、とても感動しました。深くて、優しくて、でも少しだけ厳しくて、すごくかっこいいです。

 

※公益財団法人 講道館 ホームページ内「師範の言葉」
http://kodokanjudoinstitute.org/doctrine/word/

 

 

DSC02897.JPG

 

 

 

 その中でも、私が特に心に留めるようにしている言葉があります。

 

 

「柔道の教師は、柔道の教えを己の行いに実現するを要す」

 

DSC02893.JPG

 

 

 己の行いとは、柔道場内に限らないと解釈しています。嘉納師範は、柔道の指導者に対して、常日頃から柔道の教えに従った行動をとるように求められていたのではないでしょうか。正直「自分はできているかなあ…。」と考えてしまします。やはり、これは簡単なことではありませんね。まさに修行です。ただ、柔道界には常に柔道家らしい「カッコイイ」「美しい」生き方をされている先生方が多くいらっしゃいます。(私が尊敬する数多くの先生方のご紹介は別の機会にしますね。)私はまだまだ未熟ですが、まずは丁寧な礼、元気な挨拶、そして困っている人を見つけたら助ける、といったシンプルなことを実践していきます。

 

 

 嘉納師範に関する本は、数多く出版されています。子ども向けの漫画もあり、とても面白いですよ。咲柔館では、それらの本や嘉納師範の言葉を用い「柔道精神を学ぶ」と題した勉強会を行っています。稽古中のわずかな時間ですが、柔道をより深く知るだけではなく、自分の生き方を振り返る良い機会にもなるでしょう。

 

 

 人生に迷っている方、何か悩みを抱えている方は、一度嘉納師範の言葉にふれてみてください。嘉納師範がやさしく、ちょっとだけきびしく、解決のヒントを教えてくださいますよ。

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n0885ad61a74e

1 2 3