おしらせ

2023-02-27 21:44:00

コラム「柔道マンに変身!」(子どもクラス)

DSC04846.JPG

 

咲柔館コラム213
柔道マンに変身!

 

 

 

 

 全てのお子さんが、最初から柔道衣を着たがるわけではありません。体験の際に、「柔道衣を着たくない」と言うお子さんもいらっしゃいます。生地がごわごわしていて、なんだか着るのが難しそう。着たくない気持ちも何となく分かります。咲柔館ではこういった場合、運動をしやすい服装ならば体験に参加することが可能です。 

 1回目は見学のみ、2回目は柔道衣を着ないで体験、3回目で柔道衣を着て体験、そして入塾に至る、というケースもありますので、無理に柔道衣を着る必要はありません。「柔道衣を着てみたいなあ」と思った時に着てくれれば良いと思っています。

 

 

 

 

 ただ、こんなパターンもあります。あるお子さんは、最初「柔道衣は着ない」と言っていました。そこでは、私は試しにこう言ってみたのです。「これを着ると、強くて優しい『柔道マン』になれるよ!」すると「じゃあ着る!」と即答。嬉しそうに柔道衣に着替えていました。

 

 

 

 

 柔道衣は普段来ている洋服とは全く異なる衣服です。特に柔道を始めたばかりのお子さんは、柔道衣を着た時に、プリキュアや仮面ライダーのような変身ヒーローの気分を味わっているのかもしれません。

 何歳でも柔道衣を着ると気持ちが引き締まるものです。週に1回でも柔道衣を着て道場に立つ習慣があると、とても良い気分転換になります。お子さんだけでなく、大人の方もぜひこの習慣を作ってみてください。 

 

 

 

 

 最近柔道を始めたばかりのお子さんに柔道衣を渡すと、ニコッと笑っていました。何歳でも自分の新しい柔道衣ができた時は嬉しいものです。この喜びを大切に、柔の道を一歩ずつ歩んでほしいと思います。

 やっぱり柔道衣っていいなあ。 

 

 

 

 

「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館

 

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/ndd661f83aef1

 

2023-02-27 17:03:00

全日本柔道連盟ホームページで紹介されました

全柔連HP掲載.png

 

 

全日本柔道連盟様のホームページ内にある「こどものココロとカラダつくり指導者紹介~幼年期・未経験者柔道の指導者~」で紹介していただきました。柔道指導に関してまだまだ勉強中であり、試行錯誤を繰り返していますが、現時点で行っていること、そして私の思いをお伝えいたしました。

微力ではありますが、少しでも柔道界や地域に貢献し、よりお子さんたち、保護者様方のお役に立てる道場を目指してまいりたいと思います。

こちらからご覧になれます
↓↓↓
https://www.judo.or.jp/news/11858/

2023-02-25 23:42:00

コラム「寝技の研究を楽しもう」(中高生・大人クラス)

DSC05110.JPG

 

咲柔館コラム212
寝技の研究を楽しもう

 

 

 

 

 咲柔館(しょうじゅうかん)の中高生・大人クラスは、初心者の方がほとんどです。初心者の方たちに、立技だけではなく、寝技の面白さも実感していただきたいと思っています。「立技3年、寝技3ヶ月」という言葉があるように、立技に比べて寝技は技術の上達が早いです。柔道を始めて半年ほどのある塾生様は、①立技からの移行、②袈裟固→後袈裟固→横四方固の変化、③下からの攻め方といった技術がしっかりと身についています。

 

 

 

 

 「柔道って面白いですね!」大人の方たちはよく稽古後にこうおっしゃっています。この「面白さ」とは一体何か。それは、乱取り(実戦練習)における攻防の面白さだけではなく、技術を論理的に理解できた時の面白さも含まれていると思います。技の動きを分解し、かかる理由がわかる。この時の気持ちよさは、数学の問題が解けた時に似ているかもしれません。初心者の方は、寝技の方がこの面白さを実感しやすいです。

 

DSC05116.JPG

 

 

 

 

 柔道は、がむしゃらにやるだけではなく、一度立ち止まって考えてみる時間も必要です。体の感覚だけで技を覚えるのではなく、頭でも技の理屈を理解をする。こうすることで、技の再現性が高まり、自分の得意技や得意パターンが生まれます。

 普段の稽古でも技の研究はやっていますが、まとまった時間をとることはできていません。そこで、3月は「技の研究日」を設けることにしました。今回のテーマは「寝技」です。

 

【技の研究日】

日時:3月5日(日)9時30分~11時30分(2時間)

対象:学生(中学生・高校生・大学生)・大人

内容:うつ伏せの相手の返し方(初心者向けのものを数パターン)

※参加者様の人数や体力によって、内容を変更する場合もあり

☆入塾をご検討されている方の見学・体験も可能です☆
見学・体験のお申し込みはこちらからお願いいたします
↓↓↓
https://shojukan.com/contact

 

 

 一方通行の技術講習ではなく、みなさんと一緒に考える時間を沢山作りたいと考えています。ひょっとしたら、新しい寝技の返し方が生まれるかもしれませんね。みんなでわいわいと寝技研究を楽しみましょう。「考える柔道」ってすごく面白いですよ。

 

 

 

 

「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館

 

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n97a62a4d8d09

 

2023-02-23 20:10:00

🎎3月の稽古予定🎎(中高・大人クラスの「日曜日稽古」あります)

2023年3月カレンダー.png

 

いつも咲柔館ホームページをご覧になって下さりありがとうございます!
3月カレンダーを掲載いたします。

 


☆中高生・大人クラスの皆さまへ☆

3月5日(日)は稽古を行います。もしご都合のよろしい方はぜひご参加ください。この日の見学・体験も受け付けておりますので、柔道にご興味がある方はぜひお越しください。

 

・時間:9時30分~11時30分

・内容:寝技の研究 うつ伏せの相手に対する色々な返し方を研究します。
※参加者様の人数や体力によって、内容を変更する場合もございますのでご了承ください。

 

※3月7日(火)19時~20時30分の稽古は行いません。

 

 

より画像が鮮明な「PDFファイル」版はこちらです。

pdf カレンダー 2023年3月.pdf (0.2MB)




咲柔館は、お子さんから大人の方まで、初心者の方やブランクがある方でも柔道を楽しめる道場です。
柔道にご興味がある方は、お気軽にお越しください。


見学・体験のお申し込み
はこちらからお願いします。


https://shojukan.com/contact

 

 

DSC04848.JPG


DSC01836.JPG

 

 

 

 

2023-02-20 22:28:00

コラム「横断歩道の美しい礼」

20230220_155320.jpg

 

咲柔館コラム211
横断歩道の美しい礼

 

 

 

 

 最近、すごく感心したことがありました。たまに見かける小学校低学年くらいの女の子は、道場近くの横断歩道をとても礼儀正しく渡ります。渡りながら運転手さんにぺこっと一礼をする。これは、結構あることです。私も心がけています。でも、私が感心したのはこの後の行動。横断歩道を渡りきった後、車の方を向いて丁寧にお辞儀をするのです。1回だけでなく、毎回こうしています。

 

 

 

 

 車が止まるのは当然のことです。でも、そのことに対してきちんと感謝をする。こうした姿勢は、きっと色々な場面で生きていることでしょう。ちなみに、横断歩道を渡った後に礼をする小学生は、他にも市内で見かけます。小学校でこのようなご教育をされているのでしょうか。でも、道場のお子さんたちに聞いてみると「特に言われたことはないです。」と言ってたので、ご家庭の教えなのでしょうか。ぜひ教えた方にお話を伺ってみたいです。

 

 

 

 

 「柔道場の中だけ、畳の上だけの礼儀はあまり意味がない」。お子さんたちに何度もこう話しています。柔道場で身につけた礼儀作法は、道場外で実践できてこそ本物です。横断歩道の礼を推奨することはありませんが、お家でのあいさつ、授業前後の礼、名前を呼ばれた時の返事など、色々な場面で柔道場での実践が生きてくれれば嬉しいです。まずは柔道場でしっかりと習慣づけていきます。

 いつでも、どこでも、誰に対しても礼儀正しい。私自身もそんな柔道家でありたいです。

 

 

 

 

「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館

 

1 2