おしらせ

2020-10-15 13:52:00

咲柔館コラム19 「ラジオ放送はこんな感じでした~会話のキャッチボール~」

DSC02841.JPG

 

今回のコラムでは、10月13日(火)に出演したラジオ放送の内容を再現しました。
「note」で読んでいただくことをお勧めいたします。
放送中に流していただいた2曲のYoutubeも貼り付けてありますので、より放送を聴いた気分に近づけると思います。

↓↓↓
https://note.com/shojukan/n/n0501fa245819
「文武一道塾咲柔館」館長 綾川 浩史 note

 

 

 

「note」より掲載

 

 10月13日(火)に、栃木市のラジオ局FMくらら857の番組「とち介PのHAPPY TOWN」に出演させていただきました。放送を聴いてくださった方から「熱い想いが伝わってきた」「聞きやすかった」といったご感想をいただき、とても嬉しいです。ただ、「残念ながら放送を聴くことができなかった」という方からもご連絡をいただきましたので、今回は放送内容を再現したいと思います。

※記憶を元に、部分的に割愛して書きましたので、実際の放送とは若干異なる部分もありますが、ご了承ください。

 

 

パーソナリティーさん(以下「P」):柔道衣を初めて近くで見ました。柔道を身近に感じたことは今まであまりなかったんですよ。すごく丈夫そうな生地ですね。

 

 

綾川(以下「綾」):そうですね。引っぱっても簡単には切れませんよ。

 

 

P:今年6月に開館された「文武一道塾 咲柔館(しょうじゅうかん)」ですが、道場名はどのような理由でつけられたのですか。

 

 

綾:一般的には「文武両道」と言いますが、柔道には「文武一道」という言葉があります。学習と柔道は一本の道である、という意味です。共にお互いを支え合い、高め合います。「咲柔館」は、花が咲くという明るいイメージでつけました。実は、「咲」という漢字のもとは「笑」なんです。柔道で皆さんに笑顔になってもらいたいという願いも込めました。実は、道場名を考えてくれたのは妻です。他にもいくつか候補はありましたが、この道場名にして本当に良かったと思っています。

 

 

P:本当にいい道場名だと思います。では、なぜ道場を開館されたのかをお聞かせ下さい。

 

 

綾:私立の中高一貫校で女子柔道部の監督をしていた時に、「柔道を通して人は成長する」と実感し続けてきました。それは大会の結果だけではなく、礼儀正しさなど心の成長や、学習に向かう姿勢も含まれます。このような素晴らしい柔道の魅力を子どもから大人まで多くの方に伝えたいという想いで柔道場を作りました。

 

 

P:なるほど。柔道に対する熱い想いが伝わってきます。「柔道の良さ」とは改めてどのようなものでしょうか。

 

 

綾:柔道をすることで体が強くなり、礼儀正しくなる、これは一般的によく知られていることでしょう。ただ他にも魅力は沢山あります。それは心と心をつなぐ、ということです。柔道はずっと相手と組み合います。実は、組むことで相手の心が伝わってくるんです。例えば、言葉が通じない海外の方であっても、一緒に柔道をするだけですぐに仲良くなれます。柔道は人と人とのつながりを強くしてくれる素晴らしい武道です。

 

 

P:それはすごいですね。意外でした。それでは曲の後に、道場でどのようなご活動をされているのかを教えてください。1曲目はコブクロの「轍」です。なぜこの曲を選ばれたのですか。

 

 

綾:人生の岐路で、いつも私の背中を押してくれた大切な曲です。特にサビの歌詞は今の私の心境に重なります。

 

 

♪「轍」(歌 コブクロ 作詞 小渕健太郎 作曲 小渕健太郎)♪ 

 

 

P:それでは咲柔館さんの活動内容を教えてください。

 

 

綾:幼年部・少年部の最大の特徴は、柔道の前後で学習をすることです。宿題や読書や作文をする時間を合計90分間設けています。柔道の稽古は、柔道の基本動作を取り入れた「柔道遊び」など、お子さんが楽しめるメニューを沢山取り入れています。咲柔館は、学習と柔道が一緒にできる道場です。「習い事2つ分」と言っていいかもしれません。中高部・一般部は初心者やブランクがある方を主な対象としています。受身から基本を第一にお教えしますので、どなたでも安心して柔道を楽しむことができますよ。

 

 

P:柔道をあまり詳しく知らなかったのですが、柔道っていいですね。私も子どもがいますので、とても魅力を感じます。「古典の素読」をやられているのもいいですね。それでは、最後に今後の展望をお聞かせください。

 

 

綾:「柔道家を増やすことで社会をより良くする」ことが私の夢です。日本は、専業の柔道場は少ないのですが、中には100人以上の規模でご活動されている道場もあります。咲柔館もそのような道場にしたいです。まずは、今年中に塾生様を20名に増やしたいと思います。

 

 

P:2020年に20人、とても分かりやすい目標ですね。ぜひ目標を達成していただきたいと思います。それでは最後の曲です。加藤登紀子さんの「時には昔の話を」にはどのような想いがあるのでしょうか。

 

 

綾:私が1番好きな映画「紅の豚」のエンディング曲です。主人公のポルコロッソが大好きで、あんな生き方ができたらかっこいいなあ、と思っています。

 

 

♪「時には昔の話を」(歌 加藤登紀子 作詞 加藤登紀子 作曲 加藤登紀子)♪

 

 

無事に放送終了。

 

 

DSC02843.JPG

 

 初のラジオ出演でしたが、あまり緊張することもなく、楽しく30分間の放送を終えることができました。自然体で臨めたのは、テレビ取材のようにカメラが回っていないことも理由の1つだったと思います。しかし、それ以上にパーソナリティーの髙山優さんが、終始「うん、うん」と笑顔でうなずきながら私の話を聴いてくださったことが1番の要因です。タイムキーパーさんも一緒にうなずいてくださいました。お陰でとても話しやすかったです。

 「話す力」と「聴く力」は一致する、とある講演家の方がおっしゃっていましたが、今回の経験でより強く実感しました。「話しのプロ」とは、「話を聴くプロ」です。テレビ番組などの名司会者を見ても分かります。まず、相手の言っていることを受けとめ、理解、共感し、更に会話が膨らむような質問をする。会話というキャッチボールの気持ち良さをお互いが感じるためには、ボールを上手く取る技術が重要なのかもしれません。今回のラジオ出演も大変勉強になり、得られたものが多かったです。

 このラジオ放送を通じ、また新しい出会いがあることを楽しみにしています。

2020-10-11 12:34:00

咲柔館コラム18 「夢を叶えた黒帯」

DSC02835.JPG

 

 

 沢山のほつれがあり、かなり色あせている黒帯。この帯は、高校時代に夢が叶った証です。

 中3の冬に私立高校で柔道をやると決めた私は、両親にお願いして黒帯を「二本」買ってもらいました。一本は普段の稽古で締める帯。そして、もう一本は全国大会で締めるための帯です。最高級の帯に金糸でフルネームの刺繍をしてもらいました。中学3年生の私は、全国大会出場も決まっていないのに「全国大会用の帯」を作ってもらったのです。

 

 

 当時の私にとって「全国大会に出られる」という根拠は1つもありませんでした。中学校に柔道部がなかった(科学部として活動)、県大会で1度も勝った経験なし、運動が苦手(逆上がりできない、球技が下手、泳げない)、受験を決めた時に監督から言われた言葉「団体メンバーはまず難しい」。普通は、全国大会を目指さないと思います。そんな自分が、なぜ夢の実現を信じられたのかはわかりません。でも、家で帯を見ながら「この帯を締めて全国大会で戦うんだ」と100%信じきっていました。高校2年の冬、全国大会予選の約2ヶ月前には左手首の骨を折りました。普通だったらここで諦めると思います。しかし、この状態でも一本をとれる技を練習し、「自分は仲間と一緒に絶対日本武道館に行く」と信じ抜いていました。

 

高3.jpg

 

 

 

 「根拠のない自信を持ち、それを裏づけるだけの努力をする」。脳科学者である茂木健一郎さんの言葉です。高校時代の全国大会出場以外にも、「根拠のない自信」を持ち、「それを裏づけるだけの努力」をした結果叶った夢はあります。自分を信じきった時の人間の力は、本当にすごいです。時には奇跡を起こします。

 

 

 「柔道家を増やすことで社会をより良くする」。これが今の私の夢です。そのためにも柔道場経営を軌道に乗せ、安定させなくてはいけません。高校時代の状況とは単純に比較できませんが、夢に向かっている心境はとても似ています。新型コロナ禍、柔道人口の減少、日本では専業柔道場の事例が少ない、私自身の経営経験がない、など困難を挙げればきりがありません。開館前には「嵐の中への船出」と形容されることもありました。事実、そんな気持ちでスタートしました。

 大きな夢を掲げているものの、なかなか実現できていない自分をふがいなく思う事もあります。ただ、塾生様たちと一緒に稽古をしていると、柔道場経営に関して大きな「やりがい」と「可能性」を感じるのです。「柔道は楽しい!」「今日も道場に来て良かったです!」そう言っていただけると自信と勇気が湧いてきます。やはり柔道には人を成長させる、笑顔にする力があり、まだまだ多くの可能性を秘めています。

 

DSC02699.JPG

 

DSC02693.JPG

 

 

 

 柔道から学んだ1番大きなこと「夢は叶う」。あの帯を買った時の自分も今の自分も同じ綾川浩史です。「夢は叶う」ということを40歳になっても証明したいという強い想いで動いています。この年齢になっても昔と同じように「夢中」でいられることは本当に幸せです。そして、私の夢の実現が、柔道場経営をやってみたい方などの夢につながってくれれば、こんなに嬉しいことはありません。

 これからも自分と柔道の可能性を信じ、「年中夢求」で一歩ずつ進み続けます。

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/nb4dbb151e74d

2020-10-10 12:39:00

FMラジオ出演のお知らせ 10月13日(火)11時から生放送!

来週は地元FMラジオに出演します!

 

 

10月13日(火) 11時~11時35分

 

FMくらら857(85.7MHz)

 

「とち介PのHAPPY TOWN」

https://www.fmkulala857.jp/
(FMくらら857公式ホームページ)

 

 

 

FMくらら857は栃木市の色々な情報を発信する放送局です。
ラジオを通して咲柔館や柔道の魅力をお伝えしたいと思います。
スマホやパソコンでも放送を聴くことができますので、ぜひお聴きになってください。
↓↓↓
https://fmplapla.com/fmkulala857/
(FMくらら公式アプリ)

 

 

放送内で大好きな歌を2曲ご紹介します。
そちらも楽しみに♪

2020-10-09 13:14:00

10月11日(日)柔道体験会

DSC02699.JPG

 

 

10月11日(日)「柔道体験会」を行います。1時間の中で柔道の楽しさ、魅力を体験でき、多くのお子さん、親御さんや「柔道をやってみたかった」という大人の方からご好評です。お子様は「古典の素読」も行いますよ。

柔道や咲柔館にご興味がある方は、お気軽にお申し込みください😄

 

 

【実施日程と内容】

 

10月11日(日)

 

 

子ども(未就学児・小学生)

 

10:00~11:00

 

柔道遊び・柔道の基本動作・受身・技をかけてみよう
「古典の素読」にチャレンジ など

 

 

 

中高・一般(中学生・高校生・社会人)

 

13:00~14:00

 

柔道の基本動作・受身・技をかけてみよう
柔道の心を学ぼう など

 

 

 

【定員】

 

・子ども  5名

 

・大人   3名

 

 

【その他】

 

・この体験会は無料です。

 

・柔道衣は必要ありません。

 

・新型コロナウイルス感染拡大防止策を徹底した上で実施いたします。

(お申し込みをいただいた方に、詳細をお伝えいたします。)

 

 

 

😄🌸お申し込みはこちら🌸😄

 

     ↓↓↓

 

①HP内「体験・見学予約」     

https://shojukan.com/contact

 

 

②電話(070-4330-5718)

 

 火~金 9時~18時まで受付
  土  9時~15時まで受付 

 

 

お申し込み締め切りは、10月10日(土)15時まで。

 

ぜひ、お気軽にご参加ください😄

 

DSC02589.JPG

2020-10-07 16:16:00

咲柔館コラム17 「地域を愛し、地域に愛される柔道場」※テレビ出演のご報告

DSC02821.JPG 

 

 

 咲柔館が地元ケーブルテレビの取材を受けました。番組名は「う・ら・ら」。栃木エリア(栃木市・壬生町)、群馬エリア(館林市、邑楽郡)、茨城エリア(結城市・筑西市)のお店、企業、気になるスポットを紹介する番組です。番組名は「Wish you Luck and Laughter」という言葉の頭文字をとっています(ウィッシュ・ラック・ラフター)。「あなたの幸運と笑顔を願う」だなんて素敵ですね。咲柔館の理念にもぴったりです。

 

 

 咲柔館がテレビ取材を受けるのは今回が2回目。本当にありがたいです。前回(BSフジ「JUDO」)は、道場開館の時期だったことも含め、けっこう緊張していました。今回、取材を受けるにあたって意識したのは、「笑顔」と「自然体」です。撮影前にプロデューサーさんやリポーターさんと和やかな雰囲気で話したお陰もあり、概ね大丈夫だったと思います。ただ、あくまでも主観であり、実際に放送を観たらガチガチかもしれません…。

 

DSC02797.JPG

 

 

DSC02794.JPG

 

 

 

 むしろ、インタビューを受けてくれたお子さんの方がしっかりしていたと思います。彼は、10月からの稽古を「週2回コース」に変更したばかりの柔道大好き少年です。先日、稽古回数を増やした理由を尋ねると「自分がしっかりとした人になっていくのが楽しいから」と答えてくれました。8歳でこんなに素晴らしいことが言えるなんて、驚きです。リポーターのお姉さんとのやりとりも堂々としていて立派でした。

 

DSC02799.JPG

 

 

 

 

 放送は11月2日(月)から8日(日)まで。1日に数回放送されます。1人でも多くの方々に観ていただけると嬉しいです。放送をご覧になれない地域の方も、「う・ら・ら専用サイト」から視聴することができます。咲柔館の稽古風景をぜひご覧になってください。(放送時間約14分中、咲柔館は6~7分程度です)

※う・ら・ら専用サイト
http://ulala-tv.jp/

 

 

 

 「う・ら・ら」は、地域の方に長年愛されている番組です。今回の取材をきっかけに、専用サイトで過去の放送を拝見し、自分が住む地域には魅力的なお店や企業が沢山あることに改めて気づきました。ぜひ一緒に地域を盛り上げ、共に栄えていきたいです。「柔道×ヨガ」「柔道×キャンプ」といったコラボ企画を一緒に行ったり、「稽古→美味しいお食事」「お子様の稽古を待つ時間=素敵なカフェ時間」といった有意義な時間の過ごし方なども塾生様や保護者様にご提案したい思います。咲柔館は、地域の皆さんと様々な交流を行い「地域を愛し、地域に愛される柔道場」を目指します。

 

 

 

 今回の放送は、地域と咲柔館をつなぐ架け橋です。また、ここで新たな出会いが生まれることを楽しみにしています。

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/ne0843ebacc32

1 2 3