おしらせ
2021-09-23 19:50:00
咲柔館コラム100 初心~咲柔館コラムを書き続ける理由~
咲柔館コラムを書き始めて1年と1ヶ月、ついに100回目になりました。このコラムは「note」というメディアプラットフォームに投稿しており、現在までの総閲覧数は約1万5千回です。1つのコラムにつき平均150人の方が読んでくださった計算になります(咲柔館ホームページ・Facebook・Twitterにも同じ内容を投稿しており、もっと多くの方に読んでいただいていると思います)。ここまで続けられたのは、コラムを読んでくださる方、温かいコメントをくださる方、いいねを押してくださる方、そんな皆さんのお陰です。本当にありがとうございます。
※綾川 浩史 Facebook
↓↓↓
https://www.facebook.com/hiroshi.ichiro.kousei
※咲柔館 Twitter
↓↓↓
https://twitter.com/shojukantochigi
このコラムを書き始めたのには、あるきっかけがあります。それは、2019年の4月から1年間勤めていた文武一道塾 志道館でとてもお世話になったある方のアドバイスです。2020年の6月末に道場を開館したものの、約2ヶ月間ほとんどお問い合わせはなく、悶々としていました。そこで、その方にご相談した所、「まずはブログを100記事書いてみては。」とアドバイスをいただきました。
その方のアドバイスは、咲柔館コラムの「初心」です。その内容の一部をご紹介します。※原文そのものではありません。
「とにかく、やり続けること。変化を起こすにはこれしかない。Twitterなら3ヶ月、ブログなら100記事になるまで手を動かし続ける。結果が出る前にやめてしまったら意味がない。やり続けて変化がいま一つだったら、ツールを変えてまた尽力すればよい。」
「立ち上げ時期、コロナ禍で思うようにいかない悩みがあるからこそ、書くべき。辛いからこそ、未来を明るく見て書く。こういう辛い時に柔道家としてどうあるべきか、そこを言葉で伝えることが、今できること。」
「今の咲柔館さんのホームページからは、道場を立ち上げた想い、綾川さんの考えが読み取れずとても勿体ない。ホームページに綾川さんの想いが溢れていなければ、また見に行こう、読みに行こう、とは思ってもらえない。綾川さんが志道館 館長のブログを読んで人生が変わったように、綾川さんのブログを読んで人生が変わる人が必ずいる。それを信じてやるべき。」
「コラムを書くことは柔道の稽古と同じ。最初はうまくできなくても形になるまで愚直に繰り返す。やればうまくなるし、なにか必ず気づきがある。改善方法も見つかるはず。」
アドバイスをいただいた翌日に、ドキドキしながら「夢」と題した咲柔館コラムを初投稿しました。そして、その10日後…、なんと「2年以上、大人の初心者が習える柔道場を探し続けていました」という社会人の方からお問い合わせをいただいたのです。辛い想いをしていた分、感激もひとしおでした。その塾生様は、今も道場に通い続けてくださっており、生涯柔道を楽しまれています。他にもこのコラムを通じた出会いは数えきれません。コラムを始めて本当に良かったです。
アドバイスをくださった方が、「書くべし、書くべし、書くべし!」と発破を掛けてくださったお陰で、100回目に到達することができました。その方に心から感謝しています。ただ、ここは「ゴール」ではなく、「通過点」です。柔道、道場の魅力を多くの方に伝えるために、咲柔館コラムをこれからも書き続けます。これからも、この「咲柔館の成長記録」を温かく見守っていただければ幸いです。
☆文武一道塾 咲柔館が開館する際に、道場を施工して下さったランクアップ平野屋様を通し、井上康生先生のサイン色紙をいただきました。「初心」と書かれたこのサインは、道場の宝物です。改めまして、井上先生、平野社長に御礼申し上げます。ありがとうございました。
※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n64c900d10f60