おしらせ

2023-08-28 13:48:00

📝「形(かた)の稽古で合理的な技を学ぶ」(中高生・大人クラス)

DSC07589.JPG


咲柔館コラム242
形(かた)の稽古で合理的な技を学ぶ

 

 

 

 

 中高生・大人クラスでは、毎月末に「形の稽古」を集中的に行っています。形とは、代表的な技を体系的にまとめた伝統的な練習法です。取(とり:投げる側)と受(うけ:投げられる側)に分かれ、決められた手順で攻防を行います。形の稽古の大きな目的は、「合理的な技」を頭と体の両方で理解することです。

 形は乱取りと違って、お互いの動きが決まっている分、一見簡単に思えるかもしれません。しかし、取と受が息を合わせて正確に動くことは、想像以上に難しいです。タイミングが合わないと、技は上手くかかりません。そこが形の奥深さ、面白さでもあります。

 

 

 

 

 今月は「浮落(うきおとし)」と「背負投」の稽古をしています。まずは、組まずに単独で取・受それぞれの動きの確認からスタートです。ある程度動きを理解したら、次は組み合って技をかけてみます。やはり相手がいると緊張するものです。左右逆の動きをしてしまったり、タイミングがずれたりと、うまくいかない場面が沢山出てきます。しかし、そういったことも良い経験です。どうしたら理にかなった技がかけられるのかを考えるきっかけになります。

 何度も稽古を繰り返すことで、少しずつ動きが体に入っていくものです。稽古を続けることで、考えなくても自然に動けるようになります。お互いの呼吸がぴったりと合い、技がきれいに決まると、とても気持ちが良いですよ。

大人クラス.jpg

 

 

 

 

 柔道では「形は文法、乱取りは作文」という関係に例えられます。形で技の原理原則を理解する。そして、理解したことを他の技にも応用し、乱取りで使ってみる。この一連の稽古を繰り返すことで、力だけに頼らない良い技が身につき、潔い受身も習慣化されます。

 10月・12月に昇級・昇段審査を受ける塾生様もいらっしゃいます。審査会の際に、自信を持って美しい形ができるようになるためにも、こつこつと稽古を続けていきたいと思います。形ができるとすごくかっこいいですよ。みんなで形の稽古を楽しみましょう。

 

 

 

 

「柔道をやることで、人生はより豊かになる」
「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館




※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n5a27f3b2c822