おしらせ

2020-11-11 17:30:00

咲柔館コラム26 「柔道上達の秘訣は、柔道衣をきれいにたたむこと」

DSC02755.JPG

 

 どのような職業であっても、一流は「道具」を大切にする。これはスポーツや武道にも共通することです。

 

 

 

 「道具は、頭で思ったことが手に伝わって道具が肉体の一部のようになるという事や。わたしらにとって、道具は自分の肉体の先端や。」

西岡 常一(宮大工)

 

 

 

 「バットの木は自然が何十年もかけて育てています。僕のバットはこの自然の木から手作りで作られています。 グローブも手作りの製品です。1度バットを投げた時、非常に嫌な気持ちになりました。自然を大切にし、作ってくれた人の気持ちを考えて僕はバットを投げることも叩きつけることもしません。プロとして道具を大事に扱うのは当然のことです。」

 イチロー

 

 

 

 柔道家も例外ではありません。柔道衣や帯に対して、特別な想い入れがある方が多いのではないでしょうか。オリンピアンの中には、打ち込み相手も含め誰にも柔道衣を触れさせない方や、試合前に柔道衣に語りかける方もいらっしゃるそうです。

 

            

 

 咲柔館子どもクラスの11月目標は「柔道衣を自分でたたんでみよう」です。最初は慣れなかった子どもも目標に掲げたことで、より上手にたためるようになりました。咲柔館の塾生様たちは、子どもも大人も柔道衣をきれいにたたみます。それは形式的にやっているのではなく、柔道に対する愛情が行動に表れているのだと思います。

 

11月.jpg

 

DSC03063.JPG

 

DSC03064.JPG

 

DSC03067.JPG

 

DSC03069.JPG

 

 

 

 「こんまり」こと片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんは、著書の中で次のようにおっしゃっています。

 

洋服をたたむという行為は、効率よく収納するための、

洋服を折り曲げるだけのたんなる物理的な作業ではけっしてありません。

自分の手で洋服に触ってあげることで、

じつは洋服に愛情やエネルギーを注いでいるのです。

 

だから、たたむときは、

「いつも私を守ってくれて、ありがとう」という

気持ちを込めて、たたんであげてください。

 

そうすると、なんとなく洋服も喜んでいるように見えるから

不思議なものです。

 

『毎日がときめく片づけの魔法』(近藤 麻理恵/サンマーク出版)

 

 

 

 「洋服」を「柔道衣」に置き換えて読んでみてください。柔道家の中には、共感できる方もいらっしゃるのではないでしょうか。柔道衣を大切に扱いうことで、柔道に対する姿勢も変わってきます。柔道上達の秘訣は、柔道衣をきれいにたたむことかもしれません。

 

 

 

 参考までに柔道衣の価格にもふれておきましょう。柔道衣の値段は用途(稽古用・学校体育用・試合用など)によって様々です。初心者の方は、五千円から一万円くらいのものを購入していただければ、十分柔道を楽しむことができます。柔道で使う道具は柔道衣と帯のみです。柔道衣はとても丈夫にできていますので、2年間から3年間は使えます。柔道は道具に関するお金があまりかかりません。

 

 

 

 柔道家にとって柔道衣は大切な道具です。柔道衣は着るだけで気持ちが引き締まります。皆さんも「マイ柔道衣」を着て、柔道を楽しんでみませんか。

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n58866a47b831

2020-11-08 08:48:00

咲柔館コラム25 「はじめての『出前柔道教室』」

 「私が関わっている子どもたちにも、柔道をやらせてあげたいです。」

 9月中旬に栃木県鹿沼市にあるNPO法人「CCV」の理事長である福田由美さんが咲柔館の視察に来て下さいました。福田さんは、福祉と教育の枠を超え、多様性を生かし認め合う地域づくりを目指してご活動されています。この出会いをきっかけに咲柔館初の「出前柔道教室」が実現しました。

 

※CCV…Creative Communication Village

※福田さんの詳しいご活動内容は「NPO法人CCV公式ホームページ」をご覧ください。とても素敵な取り組みを多数されていますよ。
 
NPO法人CCV公式ホームページ→ https://www.ccv-npo.jp/

 

 

 

 今回は、CCV様が地域のコミュニティーセンターで行っている学習支援事業の特別版として柔道教室を行いました。通常は各教科の先生方のご指導の下、小学生から高校生までが宿題や受験勉強を行っているそうです。

 柔道教室の会場である約30畳の和室に来てくれたのは、6人の子どもたち。「じゅうどうってなあに?」「今日はなにをするの?」みんな柔道のことをあまり知りません。まずは柔道をつくった嘉納治五郎師範の話から始めました。

 

DSC03022.JPG

 

 

 

【当日のプログラム】
(16時30分から18時・90分間)

①柔道ってなに?

②柔道をやってみよう!

・礼法

・走り遊び(ブレーキゲーム、拍手反応)

・体操

・アニマル遊び

・ケンケンボール拾い競争

・受身(ゆりかご・後受身・横受身)

・先生を投げてみよう(大外刈)

・ストレッチ

③古典の素読をやってみよう!

 

 

 

 途中からは、宿題を終わらせたお子さんたちも参加し、最後は小学校1年生から高校1年生までの約10名が柔道を楽しみました。最後に行った「古典の素読」では、みんなの声と心が1つになり、とても気持ちよかったです。そこはまるで「現代の寺子屋」といった雰囲気でした。

 帰る際に、小学生の兄妹が「またやってね!」と笑顔で言ってくれ、とても嬉しかったです。今後もこの出前柔道教室は継続していきます。柔道精神を分かりやすく伝えると共に、お子さんたちの体力や自信の向上に少しでも貢献したいです。

 

DSC03024.JPG

   小学生のサポート役もやってくれた優しい高校生

 

 

 

 柔道は教育的、健康的な効果が高い武道です。その価値を道場に来られない方たちにお届けする機会も設けていきます。こども園、小学校、柔道部がない学校、福祉施設など、様々な場所で柔道がお役に立てれば嬉しいです。これからも新しい出会いを楽しみにしています。出前でも熱々の柔道をお届けしますよ!

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/nd50d8b37bebd

2020-11-05 20:32:00

咲柔館コラム24 「10月の『変化』と『挑戦』」

「嵐の中の船出」とも言うべき開館から早いもので約4ヶ月が過ぎました。悩みながら迷いながらも、今できることを常に考え、明るい未来を夢見て少しずつ前進しております。改めまして、咲柔館に通ってくださっている塾生の皆様、咲柔館を応援してくださっている皆様に感謝申し上げます。

 さて、今回のコラムでは「10月の咲柔館」を振り返ってみたいと思います。

 

 

 

①平日は毎日稽古が行われるようになった

 

 塾生様が少しずつ増え、火曜日から金曜日まで毎日稽古が行えるようになりました。8月までは私が1人で道場にいることも多かったのですが、現在は道場から受身の音や元気な声が聞こえます。咲柔館に通ってくださっている方々は、子どもも大人も心から柔道を楽しまれています。これからも更に塾生様を増やし、咲柔館がみんなの居場所になっていけたら嬉しいです。

 11月からは、土曜日に通われる方も入塾されるので、稽古日(火曜日から土曜日)の全てが動きだします。

 

 

全景.jpg

 

 

 

 

②「太平山千段石段トレーニング」を実施

 

 プライベート稽古をされている方からリクエストがあり、このトレーニングを実施しました。柔道の稽古を約1時間半行った後、観光名所「太平山」(おおひらさん)に移動し、約千段の石段をゆっくり登りました。自然の中で運動するのは、とても気持ちが良いです。塾生様も充実感を感じられていました。

 今後も豊かな自然を生かした楽しいイベントを企画したいと思います。

 

 

DSC02948.JPG

 

 

 

 

③地域情報番組「う・ら・ら」(とちぎケーブルテレビ)に出演

 

 咲柔館がテレビに登場するのは2回目です。少しだけテレビ撮影にも慣れました…、とはいうものの、やはりカメラが回ると緊張します。「自然体」を心がけて撮影に臨みましたが、塾生のお子さんの方が私よりも堂々と受け答えをしていたかもしれません。

 この放送が、地域の方々に咲柔館を知っていただくきっかけになって欲しいです。放送は11月2日(月)から8日(日)まで。番組はスマホやパソコンでも観られますよ。(「う・ら・ら公式ホームページ」、もしくは「YouTube」をご覧下さい)

 

 

う・ら・ら公式ホームページ
http://ulala-tv.jp/broadcast/?p=7387

YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-iK8JCV9iO4&feature=emb_logo

 

 

DSC02797.JPG

  

DSC02794.JPG

 

 

 

 

④地域ラジオ局「FMくらら857」に出演

 

 初のラジオ出演でしたが、とても楽しかったです。ラジオはテレビと違ってカメラがない分、リラックスして話すことができます。更にパーソナリティーさんが聴き上手ですごく話しやすかったです。このラジオ放送も栃木市の方々に咲柔館を知っていただくよい機会になったと思います。地域に愛されているラジオに出演できて光栄です。

 

 

DSC02841.JPG

 

 

 

 

⑤「出前柔道教室」の実施

 

 栃木県鹿沼市の学習支援事業として、柔道未経験のお子さんを対象に柔道教室を開催しました(地域のコミュニティーセンターで実施)。当日参加してくれたのは、小学校1年生から高校1年生までの約10人です。みんなで楽しく「柔道遊び」「受身」や「古典の素読」を行うことができました。初めてとは思えないくらいみんなの「礼法」は美しく、気分はもう立派な「柔道家」です。お子さんたちは帰り際に「ありがとうございました!」「またやってね!」と言ってくれました。これからも継続的に行う予定なので、柔道を通して子ども達の成長に貢献したいと思います。

 今後は、他の場所でも「出前柔道教室」を実施していきたいです。

 

 

DSC03022.JPG

  

DSC03024.JPG

 

 

 

 

 この1ヶ月だけでも様々な「変化」や「挑戦」をすることができました。稽古に参加してくださった方々、色々な面で咲柔館を支えてくださった方々に感謝の気持ちで一杯です。皆さんのお陰で10月も元気に充実した活動を行うことができました。今後は、女性の方の入塾やまとまった人数での柔道体験のお問い合わせなどもいただいており、とても楽しみです。11月も柔道を通じて沢山の方を笑顔にしたいと思います。

 咲柔館は「2020年 塾生様20名」を目標に頑張ります!

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/nb353e055cf9e

2020-11-02 10:58:00

咲柔館がテレビに出ます!「う・ら・ら」(栃木ケーブルテレビ)放送開始

DSC03009.JPG

 

 

 

11月2日(月)~8日(日)まで、咲柔館が特集されたテレビ番組「う・ら・ら」(栃木ケーブルテレビ)が放送されます。

 

【ご覧になる方法】
※咲柔館は「6分45秒」位からです。


①栃木ケーブルテレビ

〈主な放送時間〉
8:30/12:30/20:30 
※他にも複数回放送されます。

 

 

②「う・ら・ら」のホームページ
↓↓↓
http://ulala-tv.jp/broadcast/?p=7387

 

 

③YouTube
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=-iK8JCV9iO4&feature=emb_logo

 

 

この放送をご覧になって咲柔館、柔道に興味を持たれた方は、ぜひお気軽に道場までお越し下さい😄

1 2