おしらせ

2021-01-15 13:29:00

緊急事態宣言発令に伴う「稽古時間」「稽古内容」の変更について

感染症予防策.jpg

 

 

 いつも文武一道塾 咲柔館のホームページをご覧くださり、誠にありがとうございます。

  さて、栃木県にも緊急事態宣言が発令されました。それに伴いまして、1月15日(金)から2月7日(日)までの期間は、「稽古時間」及び「稽古内容」を一部変更いたします。

 

 

 

①稽古時間

平日(火~金)

【幼年部・少年部】

 16時30分~18時30分

 ↓

 16時30分~18時15分 に変更

 

【中高部・一般部】

 19時~20時30分

 ↓

 18時45分20時 に変更

 

※土曜日の時間変更はありません。

※栃木県からの「営業時間短縮(20時まで)の協力依頼」を受けての変更です。

 

 

②稽古内容

「お互いに組み合う稽古」は行いません。

その分、「受身」や「柔道の基本動作」を身につける稽古をしっかりと行います。

 

 

 

変更期間は、1月15日(金)から2月7日(日)までです。

引き続き、感染症予防策(マスク着用・手指消毒・検温・体調調査・施設の消毒清掃・換気)を徹底してまいります。

なにとぞ、ご理解、ご協力のほど、宜しくお願いいたします。

 

皆様におかれましても、くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。

 

 

 

 

何も咲かない寒い日は

下へ下へと根を伸ばせ

やがて大きな花が咲く

 

DSC03172.JPG

 

 

2021-01-13 17:56:00

咲柔館コラム43 咲柔館1月の稽古目標~「大腰」と「傾聴」で自他共栄を実践~

DSC03216.JPG

 

 

 

 2021年の稽古は1月5日から元気にスタートしました。やはり、柔道衣を着て、畳の上に立つと気持ちが引き締まりますね。

 1月は2つの稽古目標を立てました(子どもクラス、大人クラス共通)。

 

DSC03751.JPG

 

 

 

 

①大腰で安全に投げよう。投げられよう

 

 昨年は、受身や足技を中心に稽古をしてきました。「腰技」をテーマにするのは初めてです。大腰は、投げる側も投げられる側も体が回転しますので、今までの技に比べて少しレベル上がります。ただ、昨年から上半身と下半身に分けた「分習法」として、大腰の練習は行ってきました。例えば、2本の帯を使った「引き手と釣り手の動かし方」やボールを使った「体さばき」の練習です。これらを「全習法」として同時に行うことで、自然と大腰に近い形になるように準備をしてきました。そのかいもあって、初めて大腰をかけたお子さんは、すんなりと技の形を理解できたようです。

 1月は大腰で安全に投げる、投げられる練習を繰り返し、今後「背負投」や「釣込腰」といった技につなげていきたいと思います。技術の進歩に近道はありません。基本を大切に、じっくりと技を磨いていきます。

 

 

【上半身】
「時計と電話」
引き手は「腕時計」を見るように
釣り手は「電話」をとるように

DSC03825.JPG

 

 

 

【下半身】
「回転ボール」
投げたボールをキャッチしながら、体を180°回転

DSC02972.JPG

  

DSC02973.JPG

 

DSC02979.JPG

 

 

 

「大腰」の稽古を重ね、「釣込腰」も習得

DSC02693.JPG

 

 

 

 

 

②目と耳で話を聴こう(傾聴)

 

 IT技術の進歩により、いつでも、どこでも、誰とでも、瞬時につながることが可能になりました。コロナ禍の影響で普及した「オンライン授業」や「オンライン会議」などは、今後も大いに活用されていくでしょう。しかし、「目が合わない」「相づちがない」など「オンラインでは空気感を共有しにくい」という課題もあるようです。便利になった反面、「フェイス・トゥ・フェイス」で人と人とがコミュニケーションをとる機会は減ったのかもしれません。

 人の話は「目」で聴く。多くの方が、幼い頃に教わったと思います。人の話は聞き流すのではなく、心を傾けることが重要です。対話を通してお互いに共有しているのは、「情報」だけではありません。「情動」(感情)を共有することも大きな目的です。話している人に対して、目と体をきちんと向ける習慣を身につけ、心と心を通わせるコミュニケーションを大切にしていきたいと思います。

 

DSC03278.JPG

 

 

 

 

 

 相手がいるから柔道ができる。相手がいるから話ができる。人は1人では生きてはいけません。「自他共栄」の精神を、柔道の稽古や道場生活の中で実践していきたいと思います。そして、1番大切なのは、この経験を学校生活や社会生活にも応用することです。

 「柔道家が増えることで社会はより良くなる」という、文武一道塾 咲柔館の理念を今年も大切にしていきます。

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/nfbc715310b0d

2021-01-12 11:08:00

「未来の体育共創サミット2021」で咲柔館のお話をします!

全景 新.jpg

 

 

 「未来の体育共創サミット2021」

 1月16日(土)~24日(日)までの9日間、オンライン(ビデオ会議システムzoom)で、未来の体育に関する様々なセッションが行われます。光栄なことに、その一部でお話をさせていただくことになりました。
1月17日(日)16:30~18:00
テーマ「地域スポーツ」
「勝つことを一旦止める」
長野敏秀 先生 (ユニバーサル柔道アカデミー代表)
「教員から転身して道場を起業」 
綾川浩史 (文武一道塾 咲柔館)
<サミットの特徴>
①約30の未来の体育に関するセッション
体育のこれからを多面的に学び、語り合うことができる場は滅多にありません。学校体育・社会体育、様々な立場・職種・地域の人々が集う場です。
【主な内容】
部活、AI、遊び、性、教科体育、特別支援、幼児、中学、高校、発達障害、学校の壁 など
②9日間・オンライン
イベントに沢山セッションがあっても1日にギュッと詰まっているためわずかしか参加できなかったという経験、ありませんか?9日間と長期にすることで、ご参加できるセッションが飛躍的に増えています。
③多様な人々との対話
一方的にゲストの話を聞くのではなく、参加者・ゲストがオープンにフランクに対話することを大切にしています。
私も、担当させていただく1月17日(日)に向けて、しっかりと準備を進めてまいります。ご興味がある方は、ぜひ特設サイトをご覧ください。
↓↓↓

2021-01-09 17:13:00

咲柔館コラム42 2021年のスタートで感じた「人と人とのつながり」

DSC03770.JPG

 

 

 1月5日、初稽古の日に大きなお花が咲柔館に届きました。なんと、約20年ほど会っていない大学時代の友人からの贈り物です。

 

 

 まず、その友人から元日に年賀状が届きました。

 久しぶりの挨拶。私が道場を開館したことを、たまたま「ネットの海」の中で発見したということ。昨年出演したテレビ番組を観てくれたこと。陰ながら応援している、今後もサイト更新をマメにチェックする、というエール。葉書には、大学時代と変わらぬ熱い言葉があふれていました。

 

 

 そして、年賀状が届いた4日後、開館時間に合わせてお花が届いたのです。この友人の粋な計らいには、感動しました。大学を卒業して以来、お互いに連絡はとっていませんでしたが、またこうしてつながることができ、本当に嬉しいです。このコラムを書き、ホームページを更新し続けてきたお陰で、こんなご褒美があるとは夢にも思いませんでした。

 

 

 稽古に来たお子さん達は「すごーい!」と驚きながら、きれいな花々を見上げています。このお花のいきさつを子ども達にも話しました。「友だちというのは、時間が経っても、場所が離れても友だちなんだよ」。私にも幼い頃から一緒に柔道をやってきた友人がいます。咲柔館でも、一生付き合えるような友情を沢山育んでいきたいと強く思いました。

 

 

 現在は、人と人とが直接会ってつながりを感じることが難しい社会状況です。しかし、2021年の始めに友人は教えてくれました。直接会えなくても、ITや葉書やお花を通じて、人と人とが温かい心で通じ合えるということを。

 2021年のスタートからすごく元気をもらいました。友人と直接会って、大学時代のこと、お互いの20年間を笑顔で話せる日が来ることを信じ、今年も少しずつ前に進んでいきます。

 

DSC03775.JPG

 

 

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/nd63f841bc202

2021-01-04 18:57:00

咲柔館コラム41 2021年稽古始め~柔道スイッチをゆっくり「ON」~

全景 新2.jpg

 

 

 年末年始は、普段やっているストレッチやトレーニングなどの「ルーティーン」を怠りがちです。コツコツ続けていたからこそ起きなかった怪我もあると思います。

 

 

 先日、私はソファーから急に立ち上がった時に、腰が一瞬「ピキッ」となりました。お恥ずかしい限りです…。お陰様で今は全然痛くありませんが、ちょっとずつ続けていたストレッチやトレーニングをさぼったことを反省しています(もちろん、ルーティーンは再開しました)。皆さんも長期休み明けの稽古やトレーニングは慎重に始めてください。 

 

 

 咲柔館は明日から稽古開始です。約1週間ぶりの稽古なので、今週は特にじっくり準備運動を行い、しっかり受身をとり、ゆっくり柔道スイッチを「ON」 にしていきます。今年も安全を第一で、楽しく柔道をしていきましょう。

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/nf916e6fe41fb

 

1 2