おしらせ

2021-02-11 10:05:00

咲柔館コラム52 自分の前回り受身を「動画」で見てみよう

DSC04328.JPG

 

 

 

 柔道を始めたばかりのお子さん達も、少しずつ受身が上手になってきました。ただ、受身の稽古に終わりはなく、より安全に受身がとれるように日々稽古を続けていくことが大切です。そこで、受身をよりレベルアップさせるために「映像フィードバック」という方法を取り入れてみました。自分の受身や技を客観視することで、初めて気づくことがあります。今回は「前回り受身」を録画し、その映像をお子さん達と一緒に見ながら、良い点や改善点を確認しました。

 

 

 この方法は、言葉では分かりづらい「タイミング」や「動きの全体像」を自分の目で確認できるため、技術の進歩がとても早くなります。お子さん達は映像を見ながら、「もう少し早く手を打った方がいいな」「もっと手の甲をしっかり見なくちゃいけないね」と話していました。確認後は、気づいたポイントを意識しながら再び練習です。課題が明確になったお陰で、受身がより上手になりました。お互いの受身を見ながらアドバイスする場面も見られ、観察力や思考力の向上も期待されます。

 

DSC04327.JPG

 

 

 

 受身や技を覚えるためには、コツコツと反復練習を続けることが重要です。ただ、やみくもに数をこなせば良いわけではありません。時には立ち止まり、自分の技術をしっかりと見つめ直す時間をとることも大切です。「安全に受身をとれているか」「正しい理合で技をかけているか」「相手に怪我をさせない技か」「自分は怪我をしない技か」など、映像を通して初めて見えてくる部分も多くあります。

 

 

 今後もこの「映像フィードバック」を活用し、自分の感覚と実際の動きのギャップを埋めていきたいと思います。自分の受身や技を見ることで、意外な発見や成長があるはずです。

 安全で正しい技術を習得し、楽しく柔道を続けていきいましょう。

 

 

 

 

 

※「note」より転載 
https://note.com/shojukan/n/n8bb6d53a3a61



 

体験・見学のお申し込みはこちら😊
↓↓↓
 

https://shojukan.com/contact

 

 

 

2021-02-10 10:29:00

2月14日(日)・28日(日)無料柔道体験会 受付中!

全景 新.jpg

 

 

 

2月14日(日)・28日(日)「柔道体験会」を行います。1時間の中で柔道の楽しさ、魅力を体験でき、多くのお子さん、親御さんや、「柔道をやってみたかった」という大人の方からご好評です。柔道や咲柔館にご興味がある方は、お気軽にお申し込みください😄

 

 

 

【実施日程と内容】

 

①2月14日(日) ②2月28日(日)

 

 

 

幼児・小学生

 

10:00~11:00

 

礼法・柔道遊び・柔道の基本動作・受身・技をかけてみよう
古典の素読 など

 

 

少年部

  

 

DSC04142.JPG

 

 

 


中学生・高校生・一般 

 

13:00~14:00

 

 

 礼法・柔道の基本動作・受身・技をかけてみよう
柔道の心を学ぼう など

 

 

DSC04075.JPG

 

  

DSC03134.JPG

 

 

 

【各回の定員】

 

幼児・小学生       5名

 

中学生・高校生・一般   5名

 

 

 

【その他】

 

・この体験会は無料です。

 

・柔道衣は必要ありません。

 

・新型コロナウイルス感染拡大防止策を徹底した上で実施いたします。

(お申し込みをいただいた方に、詳細をお伝えいたします。)

 

 

 

😄🌸お申し込みはこちら🌸😄

 

     ↓↓↓

 

①HP内「体験・見学予約」     

https://shojukan.com/contact

 

 

②電話(070-4330-5718)

 

 火~金 9時~18時まで受付
  土  9時~15時まで受付 

 

 

お申し込みの締め切りは

①2月14日(日)→2月13日(土)15時まで。

②2月28日(日)→2月27日(土)15時まで。

 

 

 

ぜひ、お気軽にご参加ください😄

 

 

2021-02-09 13:55:00

咲柔館コラム51 大人が新しい習い事を始める楽しさ

DSC04075.JPG

 

 

  「初心者の大人が通える柔道場をずっと探していました。」咲柔館に見学や体験に来られる方の多くが、こうおっしゃいます。大人が通える「柔術」や「空手」の道場は、各地域にありますが、「柔道」はあまり多くないのかもしれません。塾生様の中には、3年近くも道場を探していた方もいらっしゃいます。咲柔館は、そんな「柔道をやってみたい」という大人の方達が安心して柔道を始められる道場です。

 

 

 

 大人になって新しいことを始めるのは、とても勇気がいります。しかし、何歳になってもチャレンジするのは楽しいことであり、そのことで生活に張りが生まれます。私も約1年前に、ずっと前からやってみたかった「沖縄三線(さんしん)」を習ってみました。私は楽譜がほとんど読めず、楽器を習ったことはありません。そんな私が三線を弾けるだろうかという不安もありましたが、「大好きな沖縄の音楽を奏でたい」という想いで始めてみました。練習は週1回でしたが、素人でも続けていくと少しずつ弾けるようになるものです。2ヶ月くらい経つと、ゆっくりとしたペースですが、三線を弾きながら歌えるようにもなりました。自分で楽器を弾いて歌うのは、とても気持ちが良かったです。また、先生や一緒に習う方達との年齢、地域を越えた交流も本当に楽しく、充実した時間を過ごすことができました。その時は短期集中レッスンとして習っていたのですが、また、機会を見つけて再開したいと思っています。

 

 

 

 私が三線を始めた時と同じように「自分には柔道ができるのだろうか」と不安を感じている方もいらっしゃると思います。ただ、新しいことを始める時に不安を感じるのは、普通のことであり、誰もが初めはドキドキするものです。実際に道場に来て、基本中心の練習をご覧になり、礼儀正しく優しい塾生様たちとお話をしてみれば、きっと柔道をやってみたくなりますよ。「百聞は一見にしかず」です。「柔道をやってみたい」「柔道に興味がある」という方は、ぜひお気軽に道場にお越し下さい。新しい経験、新しい仲間があなたを待っています。

 

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n0c1206ebda3f

 

 

 

体験・見学のお申し込みはこちら😊
↓↓↓
 

 

https://shojukan.com/contact

 

 

2021-02-07 14:11:00

咲柔館コラム50 「咲柔館コラム」50回記念 いいね数ランキング発表!

お祝いお花.jpg

 

 

 いつも「咲柔館コラム」を読んでくださり、ありがとうございます。昨年8月に始めたこのコラムも早いもので50回目になりました。こうして書き続けられているのは、コラムを読んでくださる方々、温かいコメントをくださる方々のお陰です。いつも感謝しています。

 実は、投稿したコラムは、掲載元の「note」閲覧数や、転載している「Facebook」「Twitter」のいいね数などを定期的に記録しています。これらのデータは「今、柔道と道場に求められているもの」を考える上での大きな材料です。今回は、「note」とSNSの「いいね」合計が100を越えているコラムをランキング形式でまとめました。本文も一部抜粋してありますので、もしご興味がある方は今一度ご覧になってみてください。

 

※「いいね合計100」は、少ないかもしれませんが、開館7ヶ月の道場ということを含め、温かい目で見てくださると嬉しいです。

※ランキング外のコラムも、全て咲柔館にとって大切なコラムです。

 

 

 

〈咲柔館コラム いいね数ランキング〉

 

【1位】(143いいね)  

「世界チャンピオン」と戦って感じたこと

 

私は過去に2人の世界チャンピオンと試合をしたことがあります。鈴木桂治さん(2004年アテネオリンピック100㎏超級 金メダリスト)と棟田康幸さん(2003年大阪世界柔道選手権大会100㎏超級・2007年リオデジャネイロ世界柔道選手権大会無差別級 金メダリスト)です。

全文はこちら
↓↓↓
https://note.com/shojukan/n/n9456a33f3886

 

 

【2位】(127いいね)

夢を叶えた黒帯

 

中3の冬に私立高校で柔道をやると決めた私は、両親にお願いして黒帯を「二本」買ってもらいました。一本は普段の稽古で締める帯。そして、もう一本は全国大会で締めるための帯です。最高級の帯に金糸でフルネームの刺繍をしてもらいました。中学3年生の私は、全国大会出場も決まっていないのに「全国大会用の帯」を作ってもらったのです。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/nb4dbb151e74d

 

【3位】(119いいね)

七十の手習い~生涯柔道を始めよう~

 

私や兄の柔道を我々の幼少期からずっと見続けてきた母ですが、実際にやるのは初めてです。私は稽古開始前に「準備体操も難しいのでは…」と思っていました。しかし、いざ始まってみると予想に反して体操や補強運動の動きがスムーズなのです。最後は「受身」まで上手に行うことができ、とても驚きました。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/n79d3af403614

 

【4位】(110いいね)

「運動」と「学習」の両立はできる

 

私の場合、きっと柔道しかしていなかったら、夢を叶えられなかったと思います。学習を通して、物事を広く深く考えられるようになったこと、そして自信をつけられたことが大きな要因です。それに「柔道だけやればいい」と考えていた高校1年時よりも、「文武両道に力を注ごう」と心を入れ替えた高校2年時の方が、明らかにエネルギーに満ちていました。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/n0669898402db

 

【5位】(105いいね)

 

“柔道家を増やすことで社会をより良くする”

これが私の夢です。

「なぜ柔道家が増えると社会が良くなるの?」そう思われる方もいらっしゃるでしょう。柔道は、4年に1度、オリンピックの時に大注目されます。しかし、柔道の価値はオリンピックで勝つことだけではないのです。柔道には人や社会を変える大きな力があります。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/n0751ccdc9785

 

【6位】(101いいね)

大人の柔道人口は増えている?!~大人から始める趣味としての柔道~

 

柔道は、競技者や指導者として関わる方が多いと思います。しかし、これからは趣味として気軽に柔道を楽しむ大人の方が増えるかもしれません。実際に咲柔館の一般クラスは、大人になってから柔道を始めた方がほとんどです。「柔道は大人になってからでも始められる、続けられる」という認識を少しでも広めていきたいと思っています。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/n6fef59723a25

 

【7位】(99いいね)

柔道に向いている子ども

※いいね数は99ですが、「note」の閲覧数が多いのでランキングに入れました。

 

「柔道に向いている子ども」と聞いて、どのようなお子さんを想像しますか。体が大きい、運動が得意、気が強い子どもをイメージされる方が多いかもしれません。しかし、柔道の創始者である嘉納治五郎師範は体が小さく、しかも「いじめられっ子」でした。そこから「なにくそ!」という精神で立ち上がり続け、世界中に柔道を広められたのです。私は、体が小さい、運動が苦手、気が弱い子どもにも柔道は向いていると思います。

全文はこちら
↓↓↓

https://note.com/shojukan/n/ne1c865f52ac0

 

 


 このランキングを通して、「子どもの教育と柔道」「大人の生涯柔道」に関する興味をお持ちの方が多いということが分かりました。柔道は、競技面はもちろん「教育」「健康」の面においても社会的価値が高いです。今後もコラムを通して、柔道の魅力、楽しさをより分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

 また、私自身に関するコラムも読んでいただき、とても嬉しいです。私が柔道から得たもの、学んだことも少しずつお伝えしていこうと思います。

 咲柔館コラムは「1人でも多くの方に柔道の素晴らしさを知ってほしい」という願いを込めて始めました。ありがたいことに、このコラムをきっかけに咲柔館を知り、見学や体験、そして入塾へとつながった方もいらっしゃいます。これからもコツコツと投稿を続け、柔道を通じて社会に笑顔を増やしていきたいです。100回、1000回を目指して書いていきますので、これからもよろしくお願いします。

 

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/ncc449a8e1a96

 

 

体験・見学のお申し込みはこちら😊
↓↓↓
 

https://shojukan.com/contact

 

2021-02-04 17:59:00

咲柔館コラム49 咲柔館2月の稽古目標~「寝技の補強」と「ありがとう」~

DSC04189.JPG

 

 

 立春を迎えたせいか、少しずつ暖かくなってきたような気がします。寒い中で稽古をし、己を鍛えることも大切ですが、「やっぱりあったかい方がいいなあ」と思う今日この頃です。

 2月は2つの稽古目標を立てました(子どもクラス、大人クラス共通)。

 

 

DSC04199.JPG

 

 

 


①固技(=寝技)の基本動作を身につけよう。(しぼり・エビ・逆エビ)

 

 現在、咲柔館では組む稽古は行っておらず、寝技も控えています。そこで「今のうちに寝技の基本動作を身につけておこう」ということで、「しぼり」や「エビ」などを多めに取り入れることにしました。

 このメニューは一般的に「地味」「しんどい」と思われがちですが、咲柔館の塾生様は、子どもも大人もすごく楽しそうです。特にお子さん達は、「面白い!」と言って、休憩時間中も続けていました。「ぽんぽんぎゅ」というトレーニングを続けてきた効果もあってか、スイスイ進めるのが楽しいようです。

 寝技の補強トレーニングを正確に行うことが、寝技師への第一歩です。コツコツ続けていきましょう。

 


参考[ぽんぽんぎゅっ]

2人組でやるトレーニング。①立っている人は「ぽんぽん」と言いながら2歩前進。②うつ伏せの人は「ぎゅっ」と言いながら立っている人のズボン裾を引っぱってほふく前進。

 

DSC04184.JPG

  

 

DSC04183.JPG

 

 

DSC04243.JPG

 

 

 


②「ありがとう」という言葉、気持ちを大切にしよう。(お礼を言う・きちんと礼をする)

 

 「ありがとう」は、古語では「有り難し」、つまり「めったにない」「めずらしい」という意味です。「ありがとう」に対義語はありませんが、古語の意味を元にあえて反対の言葉を考えると「当たり前」「当然」になります。相手に何かをしてもらった時は、小さなことでも「当たり前」と流さずに、「ありがとうございます」という言葉やお辞儀として感謝の気持ちを表したいですね。

 柔道は、相手がいてこそ稽古ができます。この機会に改めて柔道仲間に感謝し、「ありがとうございます」とう言葉、心を込めた礼を大切にしていきましょう。そして、道場外でもこの習慣を活かしていただければ、とても嬉しいです。

 

 

 

「良い行動」は続けることが大切です。2月はこの2つの目標を意識した稽古を続け、「良い習慣」にしていきましょう。良い習慣は、一生の財産です。

 

 

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n7584fe7ec642

 

 

体験・見学のお申し込みはこちら😊
↓↓↓

 

https://shojukan.com/contact

 

 

1 2 3