おしらせ

2022-07-10 07:46:00

コラム「吹奏楽部の中学生も柔道を頑張っています!」(中高・大人クラス)

DSC01757.JPG咲柔館


咲柔館コラム172
吹奏楽部の中学生も柔道を頑張っています!

 

 

 

 

 いつもと違う服装で道場に来た2人の中学生。Tシャツには音符やト音記号が描かれています。2人は午前中に吹奏楽部の練習に行ってきたそうです(中学校は違います)。今年に入ってから柔道を始めた2人は、音楽をやっているだけあってリズム感がよく、技をかけるタイミングがとても上手。「吹奏楽部」と「柔道」と聞くと、漫画『柔道部物語』を思い出しますが、音楽と柔道の相性は良いのかもしれませんね(意味が分からない方は、ぜひ1度読んでみてください)。

※『柔道部物語』(小林まこと/講談社)
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156638096863

 

 

 

 

 咲柔館には、学校の部活動もやりがなら、柔道の稽古に励んでいる中学生・高校生がいます。パソコン部や料理部など、どちらかというと文化系の部活動が多いです。みなさんは、週に5日程度部活動に参加し、道場には週に1、2日程度通っています。柔道に関しては「趣味の1つ」といった感じでしょうか。中高生同士で、時には大人の方たちと、和気あいあいと柔道を楽しんでいます。

 

DSC01836.JPG


DSC01764.jpg


DSC01829.JPG

 

 

 

 

 教員時代、フランスの柔道雑誌から取材を受けた際に、このような質問をされたことがあります。「なぜ日本の中高生は、全員が試合に出るのですか。もし、『試合に出たくない』という学生がいたらあなたはどうしますか」。意外な質問に驚きました。試合に出ること、試合で勝つこと以外を目的とした学生がいるなんて想像したことものなかったので、答えに困ったのを覚えています。今思い返すと、当時の私は「全国大会に出ること」「日本一になること」に夢中で、柔道に対する視野がすごく狭かったと思います。

 競技志向ではなく、趣味として柔道を楽しみたい。そんな学生さんもいるということが、道場を開館してからの2年間でよく分かりました。「護身術として柔道を身につけたい」「将来の仕事に生かしたい」「オリンピックで見たかっこいい技をやってみたい」「黒帯をとりたい」。中高生たちは、それぞれ目的を持って、一所懸命稽古に励んでいます。もちろん、今後は試合にでる機会があるかもしれません。でも、「勝ち・負け」や「強い・弱い」にはこだわりすぎず、じっくりと礼法、受身、色々な技を身につけさせ、柔道の心や文化を伝えていきたいと考えています。そして、若いうちに柔道の魅力を体感し、大人になってからも柔道を続けてくれたら、とっても嬉しいです。

 

 

 

 

 全国大会出場や日本一を目指して、柔道に励むのも素晴らしい。趣味の1つとして柔道を楽しむのも素晴らしい。色々な価値観を受け入れ、これからも中高生が柔道を通じて成長する姿を見守っていきたいと思います。柔道に興味がある学生のみなさ~ん、気軽に道場に来てくださいね。

 

 

 

 

「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館
咲柔館 ロゴ.jpg




※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n417d991d52f2

 

2022-07-06 12:05:00

(ちょと早いですが)8月の稽古予定

2022・8月カレンダー.png

 

いつも咲柔館ホームページをご覧になって下さりありがとうございます!
ちょっと早いですが、夏休み等のご都合もあると思いますので、8月カレンダーを掲載いたします。

 

 

より画像が鮮明な「PDFファイル」版はこちらです。

pdf カレンダー 2022年8月 .pdf (0.21MB)

 

 

咲柔館は、お子さんから大人の方まで、初心者の方やブランクがある方でも柔道を楽しめる道場です。
柔道にご興味がある方は、お気軽にお越しください。


見学・体験のお申し込み
はこちらからお願いします。


https://shojukan.com/contact



暑い日が続きますが、体調に気をつけて、元気にこの夏を乗り切りましょう!クーラーと扇風機をつけて、道場でお待ちしております。

 

 

2022-06-30 13:51:00

コラム「柔道部がない高校生も頑張っています!」(中高生・大人クラス)

高校生.png

 

咲柔館コラム171
柔道部がない高校生も頑張っています!

 

 

 

 

 「自分の夢に向かって柔道に励みたいです。そして、柔道を通して自分だけでなく、相手も守れる強さを身につけたいと思います。」今月入塾してくれた高校生が抱負を述べてくれました。しっかりとした志を持った高校生が柔道を始めてくれ、とても嬉しいです。


DSC01476.JPG

 

 

 

 

 彼女は中学校時代から数年間、柔道ができる場所を探し続け、高校生になってやっと見つけることができたそうです。自分で道場を探し、自分で申し込みをし、体験に来る。すばらしい行動力だと思います。初めて柔道をする前日は、楽しみすぎてなかなか眠れなかったとおっしゃっていました。ずっと柔道がやりたかったんでしょうね。

 柔道衣を初めて着た時は、とても嬉しそうでした。受身や技の練習をしてみましたが、初めてとは思えないくらい上手でびっくり。体育の授業などでやったことがあるのか聞いてみると、「家族に受けてもらいながら、自己流で練習していました。」とのこと。見学に来られていたご家族は「これでやっと練習台から解放されますよ。」と笑っていました。

 楽しそうにかつ熱心に稽古を行い、挨拶や返事も元気いっぱい。これからの成長がとても楽しみです。

DSC01474.JPG


DSC01487.JPG

 

 

 

 

 文武一道塾 咲柔館には、柔道部がない中学生・高校生・大学生が通っています。皆さんは「競技志向」ではなく、「余暇の善用」として柔道を楽しまれている方ばかりです。学校の勉強や部活動、家族や友人との時間を大切にしつつ、柔道にも熱心に取り組まれています。私は学生時代に「柔道のための人生」という価値観を持っていましたが、皆さんのように「(豊かな)人生のための柔道」という考え方もいいなあと思っています。

 柔道部がない学校に通う学生さんの中には、「柔道をやってみたい!」という方が、まだまだいらっしゃるはずです。そういった皆さんに、柔道を学べる場を提供し続けたいと思います。柔道をやってみたい学生さんの皆さん、気軽に道場に来てくださいね。皆さんとの出会いを楽しみにしています。

 

 

 

※過去のコラム「柔道部がない中学生も頑張っています!」
https://note.com/shojukan/n/n9327a747f3b0





「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館
咲柔館 ロゴ.jpg




※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n84f5f8f26056

2022-06-29 16:32:00

コラム「earth×咲柔館 コラボイベント開催」

6月25日イベント.png 

咲柔館コラム170
earth×咲柔館 コラボイベント開催

 

 

 

 

 6月25日(土)に、東京都にあるパーソナルトレーニングスタジオ「earth(アース)」さんと文武一道塾 咲柔館でコラボイベントを開催しました。earth代表の山口敬志さん(トレーナー/自称:健康革命家)は高校柔道部の後輩です。

 イベントは2部構成で行いました。1部は、山口さんの指導による地元の太平山(おおひらさん)の山登り。初心者向けコースとはいえ、当日の暑さも加わり、結構ハードだったようです。でも、ゴール(咲柔館)に着いた時の皆さんの表情は晴れやかで、大自然と山口さんから沢山のエネルギーをもらってきたように感じました。参加された咲柔館の中学生は、「柔道よりきつかったけど、すごく楽しい山登りでした。」と嬉しそうに話していました。

 2部は咲柔館で私のお話。「凹んだ時に力をくれら人と言葉」というテーマで約1時間お話しさせていただきました。「柔道場開館のきっかけをつくってくれた英国紳士」、「空から笑顔を届けてくれたパイロット」など、今でも私の背中を押し続けてくださる方々の生き方や言葉を、様々なエピソードを交えながらご紹介しました。このお話が少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。

 

290275514_558531816001285_6997622679157664138_n.jpg

 


290421949_2233758480123480_7269005127013874743_n.jpg


289805805_1084292898843118_1248900410066069851_n.jpg


289534624_1404020610021440_6328327217021929817_n.jpg

 

 

 「山登り&お話会」という少し(すごく?)変わったイベントでしたが、山口さんは他にもこういったユニークなイベントを多数開催しています。7月以降、山口さんが開催するイベントをご紹介しますね。

 

 

①復活!?富士講〜日本一の頂に挑む有り難さ〜/7月9(土)・10日(日)

 

②ハートフル・リトリートin南房総〜海と山と精霊たち〜/7月30(土)31日(日)

 

③ブルーベリー狩り祭りinさいたま市の畑/8月上旬の土曜日(予定)

 

④不快が肴!?未開の山で過ごす不思議な一刻(仮称)/8月13日(土)・14日(日)

 

 

 山口さんは毎月このような面白いイベントを開催しています。今回参加された方の中には、リピーターの方も多いようです。何度も参加されている皆さんは、イベントの内容だけでなく、山口さんのお人柄にも魅力を感じられているのだと思います。今後も心と体が元気になる唯一無二のイベントに大注目です。ご興味を持たれた方は、earthさんのホームページや山口さんのFacebookなどをご覧になってみてください。1度参加してみると、やみつきになるかもしれません。

※earthホームページ
https://www.k-kakumei.com/




 コラボイベントを企画してくださった山口さん、本当にありがとうございました。また、このようなイベントを一緒に開催しましょう。
※ちなみに、今日(6月29日)山口さんは、イベントの下見に富士山に登っているそうです。すごい行動力!

 

 

 

 

「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館
咲柔館 ロゴ.jpg




※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/ndc16c78703fb

 

 

2022-06-27 16:38:00

7月の稽古予定

2022・7月カレンダー.png

 

いつも咲柔館ホームページをご覧になって下さりありがとうございます!
7月カレンダーを掲載いたします。

 

 

より画像が鮮明な「PDFファイル」版はこちらです。

pdf カレンダー 2022年7月 .pdf (0.19MB)

 


咲柔館は、お子さんから大人の方まで、初心者の方やブランクがある方でも柔道を楽しめる道場です。

柔道にご興味がある方は、お気軽にお越しください。


見学・体験のお申し込み
はこちらからお願いします。


https://shojukan.com/contact



幼年部

 

DSC00992.JPG

 

DSC01334.JPG

 

DSC01262.JPG