おしらせ

2023-03-09 11:16:00

コラム「『柔道家』に引退はない」(中高生・大人クラス)

DSC04622.JPG

 

咲柔館コラム215
「柔道家」に引退はない

 

 

 

 

 柔道男子73キロ級で五輪2連覇の大野将平さんが、JOCのスポーツ指導者海外研修制度を利用し、2年間イギリスに行くことを発表しました。パリ五輪の出場は目指さず、今後は所属の旭化成でプレイングコーチとなるそうです。

 大野さんは、今回の会見を「引退会見」としていません。「柔道家に引退はなく、一生修行だと思っている。引退だとか一線を退くというような小さな枠組みでとらえていただきたくない。」という言葉がとても印象的でした。スポーツ選手ではなく、柔道家・武道家としての立ち位置を貫き続ける大野さんの姿勢を心から尊敬します。これからも大野さんの柔道家としての活動に注目したいです。

※大野将平さんの会見動画(YouTube KYODO NEWSより)

https://www.youtube.com/watch?v=UbpVTQujIos

 

 

 

 

 競技柔道ではなく、生涯柔道を行う上で、この「柔道家」という言葉がキーワードになると考えています。試合に出なくても、黒帯でなくても、年に数回だけの稽古でも、柔道の稽古を続けていれば立派な柔道家です。咲柔館の中高生・大人クラスには、13歳から70代までの柔道家が所属しており、ご自身のペースでのんびり、じっくり稽古に励まれています。稽古の目的は、運動不足を解消したい、体を鍛えたい、礼法を身につけ心を整えたい、など様々です。こうした生涯柔道を実践する柔道家が少しずつ増えていくことを心から嬉しく思っています。

 

 

 

 

 柔道選手としてチャンピオンを目指す、柔道家として生涯柔道を楽しむ、どちらも素晴らしいことです。ただ、後者を実践できる環境はあまり多くありません。実際に大人の塾生様の多くが「大人が柔道を習える場所を探すのは大変でした。」とおっしゃいます。中には3年間も探し続けた方もいらっしゃるほどです。

 「大人になってから柔道を始めるのは無理」「学生時代に柔道を辞めてから何年も経つので、再開は難しい」、そういった固定概念を少しでも変えていくことが私の夢です。柔道家に引退はなく、また何歳からでも柔道家になれます。柔道にご興味がある方は、ぜひ一歩を踏み出してみてください。咲柔館は、これからも柔道愛好家が安心して柔道を楽しめる道場として活動を続けていきます。

 

 

 

 

 私もいつか海外に行って色々な柔道場を見てみたいです。きっと新しい柔道の価値が発見できるだろうなあ。

 

 

 

 

「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館




※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/nc01e81f48900

 

2023-03-05 22:17:00

コラム「『受身ドリル』で受上手になろう!」(子どもクラス)

DSC03080.JPG

 

咲柔館コラム214
「受身ドリル」で受上手になろう!

 

 

 

 

 3月と4月は「受身上達期間」として、集中的に受身練習を行います。今回、お子さんたちの受身の習熟度を確認するために作ったのが「受身ドリル」です。受身練習を「低い姿勢→高い姿勢」、「止まって→動いて」、「単独→相手と組む」と段階別に分類しました。22種類の反復練習それぞれにポイントがついており、稽古毎のテストで合格すると加点されます。



受身.png



受身2.png

(参考:『よくわかる柔道受け身のすべて』木村昌彦著/ベースボール・マガジン社)

 

 

 

 

 全部できると70ポイントです。年齢、習熟度に合わせて課題とする練習方法、目標ポイントを決め、練習を開始しました。お子さんたちは、受身がうまくなる度にポイントがたまっていくのが楽しいようです。早くテストに合格したくて、稽古後も自主練習をしているお子さんもいました。この春に上手でかっこいい受身を身につけ、より安全な投げ込み、乱取りを実践していきたいと思います。

 

 

 

 

 受身が役立つのは柔道だけではありません。他のスポーツや日常生活で転倒した際の怪我予防にも役立ちます。また、「転んでも立ち上がる」ことを繰り返す中で、少しずつ心もたくましくなっていきます。受身はお子さんにとって一生の財産です。「受身も素晴らしい技の1つ」という気持ちを忘れずに、みんなで受上手を目指します。

 

 

 

 

「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館




※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/nc77309e73ed1

 

2023-02-27 21:44:00

コラム「柔道マンに変身!」(子どもクラス)

DSC04846.JPG

 

咲柔館コラム213
柔道マンに変身!

 

 

 

 

 全てのお子さんが、最初から柔道衣を着たがるわけではありません。体験の際に、「柔道衣を着たくない」と言うお子さんもいらっしゃいます。生地がごわごわしていて、なんだか着るのが難しそう。着たくない気持ちも何となく分かります。咲柔館ではこういった場合、運動をしやすい服装ならば体験に参加することが可能です。 

 1回目は見学のみ、2回目は柔道衣を着ないで体験、3回目で柔道衣を着て体験、そして入塾に至る、というケースもありますので、無理に柔道衣を着る必要はありません。「柔道衣を着てみたいなあ」と思った時に着てくれれば良いと思っています。

 

 

 

 

 ただ、こんなパターンもあります。あるお子さんは、最初「柔道衣は着ない」と言っていました。そこでは、私は試しにこう言ってみたのです。「これを着ると、強くて優しい『柔道マン』になれるよ!」すると「じゃあ着る!」と即答。嬉しそうに柔道衣に着替えていました。

 

 

 

 

 柔道衣は普段来ている洋服とは全く異なる衣服です。特に柔道を始めたばかりのお子さんは、柔道衣を着た時に、プリキュアや仮面ライダーのような変身ヒーローの気分を味わっているのかもしれません。

 何歳でも柔道衣を着ると気持ちが引き締まるものです。週に1回でも柔道衣を着て道場に立つ習慣があると、とても良い気分転換になります。お子さんだけでなく、大人の方もぜひこの習慣を作ってみてください。 

 

 

 

 

 最近柔道を始めたばかりのお子さんに柔道衣を渡すと、ニコッと笑っていました。何歳でも自分の新しい柔道衣ができた時は嬉しいものです。この喜びを大切に、柔の道を一歩ずつ歩んでほしいと思います。

 やっぱり柔道衣っていいなあ。 

 

 

 

 

「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館

 

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/ndd661f83aef1

 

2023-02-27 17:03:00

全日本柔道連盟ホームページで紹介されました

全柔連HP掲載.png

 

 

全日本柔道連盟様のホームページ内にある「こどものココロとカラダつくり指導者紹介~幼年期・未経験者柔道の指導者~」で紹介していただきました。柔道指導に関してまだまだ勉強中であり、試行錯誤を繰り返していますが、現時点で行っていること、そして私の思いをお伝えいたしました。

微力ではありますが、少しでも柔道界や地域に貢献し、よりお子さんたち、保護者様方のお役に立てる道場を目指してまいりたいと思います。

こちらからご覧になれます
↓↓↓
https://www.judo.or.jp/news/11858/

2023-02-25 23:42:00

コラム「寝技の研究を楽しもう」(中高生・大人クラス)

DSC05110.JPG

 

咲柔館コラム212
寝技の研究を楽しもう

 

 

 

 

 咲柔館(しょうじゅうかん)の中高生・大人クラスは、初心者の方がほとんどです。初心者の方たちに、立技だけではなく、寝技の面白さも実感していただきたいと思っています。「立技3年、寝技3ヶ月」という言葉があるように、立技に比べて寝技は技術の上達が早いです。柔道を始めて半年ほどのある塾生様は、①立技からの移行、②袈裟固→後袈裟固→横四方固の変化、③下からの攻め方といった技術がしっかりと身についています。

 

 

 

 

 「柔道って面白いですね!」大人の方たちはよく稽古後にこうおっしゃっています。この「面白さ」とは一体何か。それは、乱取り(実戦練習)における攻防の面白さだけではなく、技術を論理的に理解できた時の面白さも含まれていると思います。技の動きを分解し、かかる理由がわかる。この時の気持ちよさは、数学の問題が解けた時に似ているかもしれません。初心者の方は、寝技の方がこの面白さを実感しやすいです。

 

DSC05116.JPG

 

 

 

 

 柔道は、がむしゃらにやるだけではなく、一度立ち止まって考えてみる時間も必要です。体の感覚だけで技を覚えるのではなく、頭でも技の理屈を理解をする。こうすることで、技の再現性が高まり、自分の得意技や得意パターンが生まれます。

 普段の稽古でも技の研究はやっていますが、まとまった時間をとることはできていません。そこで、3月は「技の研究日」を設けることにしました。今回のテーマは「寝技」です。

 

【技の研究日】

日時:3月5日(日)9時30分~11時30分(2時間)

対象:学生(中学生・高校生・大学生)・大人

内容:うつ伏せの相手の返し方(初心者向けのものを数パターン)

※参加者様の人数や体力によって、内容を変更する場合もあり

☆入塾をご検討されている方の見学・体験も可能です☆
見学・体験のお申し込みはこちらからお願いいたします
↓↓↓
https://shojukan.com/contact

 

 

 一方通行の技術講習ではなく、みなさんと一緒に考える時間を沢山作りたいと考えています。ひょっとしたら、新しい寝技の返し方が生まれるかもしれませんね。みんなでわいわいと寝技研究を楽しみましょう。「考える柔道」ってすごく面白いですよ。

 

 

 

 

「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館

 

 

 

※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n97a62a4d8d09