おしらせ
2023-01-15 00:14:00
コラム「2023年は『初心者向け柔道教室』からスタート」
咲柔館コラム205
2023年は「初心者向け柔道教室」からスタート
2023年の咲柔館は、1月5日(木)からスタートしました。スタートの場所は、いつもの道場ではなく、栃木市総合体育館(マルワ・アリーナ)内の柔道場です。「スポーツ冬期講習」という色々なスポーツが体験できる小学生向けイベントで、初心者向け柔道教室を開催しました。
今回参加されたお子さんは、経験者を含む12名。まずは、畳の上でオニごっこやボールを使ったゲームを楽しみ、その後は受身や投技を体験しました。見学に来られていた有段者の保護者様と息子さん(柔道経験者)との投げ込みの迫力にはみんなびっくり。90分という短い時間でしたが、柔道の魅力、畳の上で体を動かす楽しさを体感してくれたようです。
このイベント内で実施した他のスポーツ(ダンス・ドッヂボール・陸上・ハンドボール・フットサル・テニス・ラグビー・バスケ)に比べ、柔道の参加者は少なかったようですが、「柔道をやってみたい」というお子さん、「柔道をやらせてみたい」という保護者様は、地域に確実にいらっしゃることが再確認できました。栃木市内、栃木県内には沢山の柔道教室がありますので、こうしたお子さんたちが新たに柔道を始めてくれたら嬉しいです。文武一道塾 咲柔館も今回のようなイベントやSNS等通じ、柔道・道場の魅力をより広く、より多くの方に向けて発信し続けたいと思います。
ありがたいことに今年に入ってすぐに子どもクラス・大人クラスそれぞれに1名様ずつ入塾してくださいました。こうした新たなご縁を今年も楽しみにしております。
2023年は
「う」まくいってもいかなくても
「さ」いぜんを尽くすことを常に心がけ
「ぎ」ゃくふうで高く舞いあがるばらもん凧のように
頑張ります!
今年もよろしくお願いいたします。
※「『ばらもん凧』って何?」と思われた方は、こちらをご覧ください(朝ドラ「舞いあがれ!」公式ホームページ)
https://www.nhk.or.jp/maiagare/movie/week02/
「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館
※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/nf31c540768c9
2023-01-03 20:58:00
1/5(木)スポーツ&学習イベント「スポーツ冬期講習」のお知らせ
http://tochigi-s-comunity.com/session.html
残り少ない冬休みも充実させ、元気に新学期を迎えましょう。皆さんと道場でお会いするのを楽しみにしています。
2023-01-03 07:23:00
🐰1月の稽古予定🐰
🎍明けましておめでとうございます🎍
🐰今年も咲柔館をよろしくお願いいたします🐰
1月カレンダーを掲載いたします。
より画像が鮮明な「PDFファイル」版はこちらです。
↓
カレンダー 2023 1月 .pdf (0.19MB)
咲柔館は、お子さんから大人の方まで、初心者の方やブランクがある方でも柔道を楽しめる道場です。
柔道にご興味がある方は、お気軽にお越しください。
見学・体験のお申し込みはこちらからお願いします。
↓
https://shojukan.com/contact
2022-12-31 20:16:00
コラム「年中夢求」
咲柔館コラム204
年中夢求
12月30日(金)は、道場の大掃除をしました。大掃除は嘉納師範のお写真をきれいに拭くことからスタート。その後、エアコンのフィルターのほこり取り、本棚の整理整頓、窓拭き、玄関掃除、トイレ掃除などを行い、最後は畳をきれいに拭きました。コロナ禍以降は、クイックルワイパーに除菌シートをつけて畳を拭いているのですが、やはり大掃除といえば雑巾がけですね。真っ白な新しい雑巾を固く絞り、1枚1枚心を込めて拭きました。シュッ、シュッと音をたてながら畳を拭くのは、とても気持ちが良いです。やはり、畳には雑巾がけがしっくりきます。今年1年間を振り返りながら、楽しく雑巾がけをすることができました。
今年も沢山の方が咲柔館に来てくださいました。稽古に来てくださった塾生様、送迎をしてくださった保護者様、学びに、教えに、遊びに来てくださった皆様、全ての方々に心から感謝いたします。ありがとうございました。
今年を振り返ってみると、この1年間で柔道のこと、咲柔館のことを考えなかった日は1日もありませんでした。朝起きると、まずその日の稽古や道場運営・経営のことを自然と考えています。道場が休みの日も頭の片隅にはいつも柔道、道場のことがあり、ドラマや映画を観ている時も「これは柔道に生きるのでは」と柔道に結びつけてしまいます。本当は、柔道のことを忘れる時間も大切だと分かってはいるんです。これでも前よりは、柔道から離れる時間を意識的に作れるようにはなりました。でも、やっぱり完全に「脱柔道思考」はできないようです。現に大晦日の今日もこうして道場のコラムを更新しています…。こんな自分に疲れてしまうこともありますが、自分の好きなことを仕事にできているというのは本当に幸せなことだと思います。
柔道場を運営、経営する上で、苦手な仕事や気が進まない仕事も沢山ありました。心が折れそうになったことも1度や2度ではありません。でも、「柔道家をもっと増やしたい」「道場に来た方を笑顔にしたい」「こんなイベントをやってみたい」と夢を描くことで、そうした壁を乗り越えることができました。「年中夢求」で過ごしたこの1年間は、とても良い年だったと思います。
来年も挑戦したいことが沢山あり、不安と期待が入り交じっていますが、まずは地に足をつけて1日1日の稽古、お一人おひとりの塾生様を大切にしてまいります。新年の稽古は1月5日(木)からスタートです。来年も道場でお会いするのを楽しみにしております。
今年も咲柔館のホームページをご覧になってくださり、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館
※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/n0492ba47514a
2022-12-30 23:50:00
【年末年始の休館日】につきまして(再掲載)
いつも文武一道塾 咲柔館ホームページをご覧になってくださり、ありがとうございます。
年末年始の休館日は以下の通りになります。
【年末年始休館日】
12月30日(金)~1月4日(水)
2022年も大変お世話になり、ありがとうございました。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
※休館中も「体験・見学」のご予約はメールで受け付けております。「2023年に柔道を始めてみたい!」という方は、こちらからお申し込みください。※ご返信は1月5日(木)以降になりますので、ご了承ください。
↓↓↓
https://shojukan.com/contact