おしらせ
2022-11-07 09:24:00
コラム「昇級試験で成長しよう、自信をつけよう」(子どもクラス)
咲柔館コラム188
「昇級試験で成長しよう、自信をつけよう」
昇級試験合格の証である「色帯」の授与式を行いました。昇級の条件は、各級毎に設定した約20個の小試験全てに合格することです。1回の稽古で5個くらいの小試験を行い、1か月から2か月をかけて合格に至ります。主な試験内容は以下の通りです。
【主な試験内容】
〈心〉
・「柔道を作った人」「柔道精神」を漢字で書く
・「柔道で成長したこと」について作文を書く
〈受身〉※左右
・足技(支釣込足・小内刈など)で安全に投げられる
〈立技〉※左右
・足技、腰技(大腰)で安全に投げる
〈寝技〉
・寝技の補強(しぼり・エビなど)を正しく行う
・寝技の移行(袈裟固→後袈裟固など)をスムーズに行う
〈実践〉
・乱取りの前後に心を込めて礼をする
・乱取りで習った技をかける
・乱取りで潔く受身をとる
昇級試験の目的は2つあります。1つ目は、「怪我をしない、させない安全な柔道を身につけること」です。試験内容のほとんどが、「安全な柔道の体現」を意識しています。昇級試験を通して、正しい技術を身につけ、安全で楽しい柔道を行うための土台をしっかりと築きます。
2つ目は、「自信をつけること」です。試験に向けて根気強く努力できた。できなかったことが、できるようになった。合格して帯の色が変わった。これらの経験は、きっとお子さんたちの自信になっていると思います。
今年から「昇級証」を作りました。昇級証の文章は、嘉納師範遺訓にある柔道の目的、「己の完成」「世の補益」を意識しました。内容は以下の通りです。
「あなたは日々の稽古と学習によく励み、○級の実力を得たことをここに証明します。自分の力を世のため人のために役立ててください。」
お子さん達が、昇級試験で身につけた、心・頭・体の力を柔道だけでなく、学校生活や今後の人生に活かしてくれたら嬉しいです。合格したお子さん達、本当によく頑張りました!おめでとう!
「柔道家が増えることで、社会はより良くなる」
文武一道塾 咲柔館
※「note」より転載
https://note.com/shojukan/n/nf03e9199239e
2022-10-30 21:38:00
初心者の方にやさしい稽古会~基本動作の総復習~のお知らせ 11月3日(木・祝)(中高生・大人クラス)
初心者の方にやさしい稽古会~基本動作の総復習~
突然ですが、11月1週目の中高生・大人クラスの稽古予定は以下のように変更させていただきます。
急な予定変更でご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1日(火) 休館
2日(水) 休館
3日(木・祝) 9時半~12時(中高生・大人クラス特別稽古) ←詳細は下記をご参照ください。
4日(金) 19時~20時半(通常通り)
5日(土) 13時半~15時(通常通り)
【11月3日(木・祝) 中高生・大人クラス特別稽古】
1日(火)・2日(水)の休館の代替え稽古を3日(木・祝)に行います。
テーマは「初心者の方にやさしい稽古会~基本動作の総復習~」です。柔道の基本動作をまとめて復習します。
稽古期間が空いている方も、お気軽にご参加ください。
〈時間〉
9時半~12時 ※いつもとは違って午前中に稽古します
〈内容〉
・受身
・立技(足技/大腰/組み方/動き方 など)
・寝技(補強運動/抑え方/相手の返し方 など)
・柔道の心(柔道精神/柔道の目的 など)
☆ご参加をご希望される塾生様は、メール、もしくはにてご連絡ください。
☆見学、体験の方もご参加できます。
皆さんで一緒に柔道を楽しみましょう。お気軽にお申し込みください。
2022-10-27 15:18:00
子どもクラス&大人クラス合同稽古のお知らせ
子どもクラス&大人クラス合同稽古のお知らせ
11月23日(水・祝)に子どもクラスと大人クラスの合同稽古を行います。普段なかなか会うことがない両クラスで一緒に稽古をし、交流を深めましょう。
※塾生様のみ対象です。
※この日は、栃木市総合運動公園内で「オータムスポーツフェスティバル」という子ども向けスポーツ体験イベントを実施しています。咲柔館はそのイベントで柔道体験を行います(11時~15時)。終了後に合同稽古を開始します。
【稽古日時】
11月23日(水・祝)15時30~17時30分
【場所】
マルワ・アリーナとちぎ 柔道場(栃木市総合運動公園内)
【稽古内容】
子どもと大人(中高生含む)が一緒に柔道を楽しめる内容です。
・体操
・柔道遊び
・受身
・技の反復練習
・乱取り
など
【参加方法】
メールもしくはお電話でご連絡ください。
【申し込み締め切り】
11月22日(火)18時まで
【参加上の留意点】
〈子どもクラス〉
稽古日が「水曜日」以外のお子さんは、「振替」でご参加ください。
振替日が余っている場合もご参加可能です。
※振替可能期間は、前後2週間です。
〈中高生・大人クラス〉
回数券をご利用の方は、「1回分」としてご参加ください。
合同稽古に関しまして、ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。みんなで楽しく柔道をしましょう。
2022-10-27 10:52:00
発達が気になる子が輝く子育て方法~体を使った遊びのひみつ~(学習イベントのお知らせ)
「落ち着きがない」「人と関わるのが苦手」、こういった発達が気になるお子さんの子育て、教育に関することで悩まれている保護者様や先生方は多いのではないでしょうか。そんなの皆さんのお悩み解決の一助となる学習イベントを開催します。このイベントに参加されたみなさんで共に考え、共に学び、子ども達の笑顔を増やしていきましょう。
【イベント名】
発達が気になる子が輝く子育て方法~体を使った遊びのひみつ~
【対象】
発達が気になるお子さんの子育てに関心がある保護者様
発達が気になるお子さんの教育に関心がある先生(小学校・中学校・高校・大学・スポーツ指導 など)
【イベント内容】
発達が気になるお子さんの子育て・教育に関する講演&勉強会です。講師は『発達が気になる子が輝く柔道&スポーツ指導法』の著者の1人であり、NPO法人judo3.0代表の酒井重義さん。発達障害に関する基礎知識と子どもが輝く子育て・教育方法を一緒に学びましょう。
主な内容
①発達障害の基礎知識を学ぼう
②運動の効果について学ぼう
③子どもとの関わり方について学ぼう
④どんな運動がいいのか学ぼう
⑤みんなで話し合ってみよう
⑥質疑応答
など
※終了後、個別のご相談にも応じます。
judo3.0の活動内容はこちらです。
↓↓↓
https://judo3.org/
【会場】
文武一道塾 咲柔館
(栃木県栃木市片柳町1-22-30岩船ビル)
【日時】
11月27日(日)
①10時~12時
②13時30分~15時30分
※①②共に容は同じです。ご希望の時間帯にご参加ください。
【定員】
①②とも10名
【料金】
2,000円(税込)
※当日現金でお支払いください。
【お申し込み方法】
①文武一道塾 咲柔館ホームページ
「体験・見学予約/イベント申し込み」より
↓↓↓
https://shojukan.com/contact
※「ご希望日」の欄にご希望の時間帯(①か②)をご記入ください。
②お電話
070-4330-5718
(月~土 9:00~18:00)
お申し込み締め切り
11月26日(土)18時まで
※定員に達した場合、お申し込みできない場合もございますのでご了承ください。
イベントに関することで何かご質問等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
皆さんと共に学ぶことを楽しみにしています。
2022-10-26 07:28:00
11月の稽古予定 ※通常の予定と異なる日が多いです。ご確認ください。
いつも咲柔館ホームページをご覧になって下さりありがとうございます!
11月カレンダーを掲載いたします。
より画像が鮮明な「PDFファイル」版はこちらです。
↓
カレンダー 2022年11月.pdf (0.2MB)
☆11月は通常の予定とは異なる日が多いです。ご確認ください☆
↓↓↓
①11月18日(金)
休館日
②11月23日(水・祝)
子どもクラス・大人クラス合同稽古
場所:栃木市総合体育館柔道場
時間:15時30分~17時30分
※詳細は後ほどご連絡いたします。
③11月27日(日)
学びイベント(講演会・勉強会)
「発達が気になる子が輝く子育て~体を使った遊びのひみつ~」
場所:文武一道塾 咲柔館
講師:酒井重義先生(NPO法人judo3.0代表)
※詳細は後ほどご連絡いたします。
咲柔館は、お子さんから大人の方まで、初心者の方やブランクがある方でも柔道を楽しめる道場です。
柔道にご興味がある方は、お気軽にお越しください。
見学・体験のお申し込みはこちらからお願いします。
↓
https://shojukan.com/contact